「会社辞めたい・・・アフィリエイトって私にもできるのかな?」

私が会社を辞めたい理由の一つに、通勤電車に乗りたくないというのがあります。

通勤したくないんです。

 

通勤するっていうのは、会社まで行くために必要な行動だけど、私の場合、1時間弱かかります。

もっとかかる人もたくさんいるでしょうけど、その1時間弱×2(往復だから)がもったいなく思えるのです。

この移動時間があったら、もっと他のことできるのになあ~と思うと同時に、

自宅から遠く離れるということは帰りづらいということ。

特に、震災の時に電車が一切とまって、歩きになったときには1時間じゃ帰れないってことですからね・・・

 

電車の中で本を読めばと言いますが、本は座ってのんびりしたときに読みたいし、

たいてい、座れないことが99%ですから、片手はつり革(触りたくないんだけどね)、片手で本を持って落とすとか

窮屈な読書するより、リラックスしてゆったり読書するほうが絶対いいです。

 

私は働きたくないわけではありません。むしろ収入は欲しいです、って当たり前ですね!

通勤の時間が、無駄に思えるだけです。

 

通勤して到着する場所(職場)の居心地を気に入っているわけじゃないのも、この気持ちに拍車をかけているんですけどね。

あと、自分は主婦でもあるので、働きながら家事をする割合が夫婦分担したとしてもどうしても大きくなります。

家事をもう少し余裕を持ってやりたい。そのためにも通勤に割く2時間がどうしても惜しいのです。

 

 

在宅だったら、家にいて家事をしつつ並行して仕事もできるし、通勤時間に加え、通勤・出社の準備の時間も省くことができそうです。

それで、在宅でできる仕事が何かないかなと思いました。

 

効率よく、短時間だけどとりあえずフルタイムで働いたときと同じくらい稼げる仕事はないかなあと、ずっと思っていました。

 

震災後、子供ができてその気持ちはさらにさらに強くなりました。

 

子供は保育園に預かってもらっているのですが、熱を出したと呼び出しがあっては抜けさせてもらう職場にも申し訳なく、肩身の狭い思いもしますし、子供にも、具合が悪いのにすぐに迎えに行ってやれない、そんなジレンマの中で毎日働いています。

 

 

そのジレンマから解放されたいのです。

 

 

アフィリエイトという言葉は知っていましたが、本格的に自分がやれるかどうか考えたこともありませんでした。

それが、今回、子供が二人生まれ、在宅で仕事をする気持ちがますます強くなり、産後の職場復帰を目前に追い詰められ、

ふと、真剣にアフィリエイトについて知ってみようという気持ちになりました。

 

 

本格的に自分がそれをやるなんて想像もつかなかったし、できる気がしなかったし、ちゃらっとした仕事なのかなとか、

IT業界の人とか、商売をやってる人たちがやる特別な業界のことなのかな~とか、その程度の認識でした。

 

それが、アフィリエイトって、私が希望している働き方、収入源に一番近いじゃないか!とわかりました。

しかも、希望が叶う上に、今以上の収入だって頑張り次第で望めそうです。

 

なんとなく敬遠してやらないでいた私でしたが、一度はチャレンジしてみるのもありじゃない?!と一年発起したのでした。

 

【】に続く

会社辞めたい病の処方箋は

前回の続き

 

会社辞めたい病の私は、いろんなアフィリエイターの無料PDFをダウンロードしました。

そのPDFには共通点があり、それが師匠の名前でした。

 

名前を一番見かけるし、膨大なページのPDFを作る方、どんな人なんだろう?と思いました。

そしてその人のサイトを見るとすぐ、「無料の塾やってます」みたいな表示があって

すぐ飛びついてしまいました。

 

2か月間、60回と内容も明快でしたし、2か月ならやってみようって思いました。

 

その代り2か月はどんなにきつくてもついていくぞと、覚悟しました。

何をしていいかわからない、ずっと迷っているより、テキストや指示通りにやらせてもらえるなら

時間の無駄も徹底的に省けると思ったのです。

 

無料だし、ダメでもともと、何も知らないんだから、何か得るものがあるだろう。

 

そんな気楽な感じで塾に即入りました。

 

 

塾に入ると、塾生があつまるSNSにも登録することが一つの課題です。

SNSでは先輩、後輩がいて、お互いに自分の作業を記録する日記を書き、コメントしあいます。

これが、ただの仲良しのやり取りではなく、アフィリエイトの大事な作業の練習でもあるという、うまい具合に導かれた課題が与えられているのです。

あと、塾でのノウハウの享受は、基本的に動画です。

師匠の声が生で聴けて、言っていることのリアリティがぐっと増します。

 

アフィリエイトに対する意識が変わりました。

そして何より、何から始めていいか、階段のようにひとつひとつ段階を踏んで課題が与えられていきます。

いうなら、赤ちゃんのはいはいからつかまり立ち、伝い歩き・・・・みたいに階段が用意されていて、

苦手だなという先入観があった作業でもえいっと頑張って踏み出すことができました。

 

無料でここまで手とり足とり教えてくれるのか~と感心するとともに、

私もいつか師匠みたいに、誰かに手助けしたい、背中を押してあげたいと思いました。

 

このアフィリエイターという職業は、誰かの役に立つ仕事なんだなと感じます。

塾でノウハウを教わりながら、その時に、会社員であること、親であることもきっと役に立つし、今のどんな状況も経験も役に立つのだと言うことも同時に感じさせてくれました。

会社辞めたい病がたどり着いた人

会社辞めたい病のナナです。

アフィリエイトを始めるにあたり、最初にしたことはネットサーフィンです。

情報収集というにはあまりに寄り道が多すぎて、情報教材というものがあると気づいては目に入ったものをそのまま買ってしまい、

あとからふと気づいて、その教材の口コミを調べ、批判されているとへこむ・・・ということを2回くらいやりました。

そして、その批判している人が「でもこれはおすすめ!」と言っている教材が気になり、何人かのアフィリエイターのブログを梯子して口コミを調べ、特典がよさそうな人のところに戻ってそれを買ってみたり・・・

買った挙句、買ったら満足してしまい、それじゃだめだとPDFを紙に印刷して、冊子にして、満足しかけ・・・

これじゃダメだと、その印刷物を読みだしたのですが、パソコンの前に座ると手が動かず。

 

アフィリエイトの仕組みと流れはわかった。

でも何を書いたらいいの??何から始めたらいいの?

 

そしてまた、アフィリエイターのブログに戻り、無料PDFをもらうためにメールマガジンに登録し・・・

どんどん無料PDFばかり増えていきました。

 

有料の教材を買ったのに、無料PDFを集めてしまう自分。

読まないメールマガジンも増えていきます。

我ながらあほだな・・・といやになり、でもまずはPDF読んでみよう・・・と読み始めて、気づきました。

PDFの名前に共通点がある。

 

その共通点は、著者の名前だったのです。

それが、私の師匠の名前でした。

 

先生の名前をググって、先生のサイトにたどり着きました。

600ページにわたる無料PDFを配布しています。

 

なんて太っ腹なんだ・・・600ページというボリュームは

ほかの無料PDFでも見たことのない容量ですし、お得で魅力的に感じられました。

 

師匠のブログ(五十嵐友先生)

 

会社辞めたい病がたどり着いた塾 へ続く