オリラジの藤森さんと、田中みなみアナウンサーが破局しました。
3年のお付き合いだったそうです。
お付き合いも、3年たつと今後のことを考えてくるころですね。
3年あったら何ができたか。
この3年を後悔していないか・・・何かの節目に考えることです。
一人が好きな兼業主婦。2児の母でもあるが息抜きもしたい!欲張りか?い病を新たな道の確保によって治す実践記!
オリラジの藤森さんと、田中みなみアナウンサーが破局しました。
3年のお付き合いだったそうです。
お付き合いも、3年たつと今後のことを考えてくるころですね。
3年あったら何ができたか。
この3年を後悔していないか・・・何かの節目に考えることです。
会社辞めたい病のナナです。
アフィリエイト作業進んでますか?
アフィリエイト作業なかなか進まないことありますよね。
みんな同じです。
でもそれを乗り越えて、アフィリエイターとして成長していきます。
出来ない時っていろいろ事情があると思うのですが、どうしてできなかったか、出来ない原因がなにか、考えてみてください。
先日、初心者アフィリエイターのAさんと直接お会いしてお話する機会がありました。
アフィリエイトをやっている人と直接お話するのは初めてでした。
Aさんは購入した教材、入った塾、どちらも挑戦してはすぐやめてしまったというのです。
その方は、いづれ会社を辞めたいという希望を持って、アフィリエイトに挑戦し始めたところです。
私も、同じ教材を使って、同じ時期にサイトを立ち上げましたが、続けています。
Aさんに、食事に誘われました。
私と同じく、OLで2児のママです。お互いに似た環境でしたので、頑張り具合を話し合えるかなと思って、
会いに行ってきました。
教材の話、塾の話、会社の話、家族の話、育児の話いろいろできました。
そんな中で、Aさんが作業を継続できない理由について話し始めました。
アフィリエイト作業がつまらない、ということ。
塾で教わってやるべき作業が苦痛なんだそう。
あとはやる時間がない、ということ。
私は、その気持ちもわかるなと思いました。
「ナナさんはどうして続けられるの?」とも聞かれました。
私は単純に、
「会社でもやりたくない仕事を任されることはある。
それよりマシだと思って、今は言われたことをとりあえずなんでもやってみようと思っているだけ」
と答えました。
それで、Aさんははっとした顔をして、何か気づいたようです。
「確かに・・・会社ではそういう仕事のほうが多い。
今、自分のためにたとえ面白いと思わなくても継続してみることは、
会社を辞める可能性を高めることにつながるね・・・・」
また、時間がないということに関しても、私は
「アフィリエイトをやろうとする人って、時間がたっぷりあるような余裕がある人は少ないと思う。
みんな、仕事しながら現状を変えたいって思って、時間を削ってやってると思うんだよね。
一時的にでもいいから睡眠時間削ってでもやって、アフィリエイトの成果が出てくる頃まで頑張れば、
そのあとは会社に通わなくても良くなったり、作業時間はぐっと楽になるはずだから」
Aさんはまたはっとした顔をして
「確かに・・・会社に通勤するのがものすごく嫌なんだけど、それをなくすために今頑張っておくべきだよね」
と、頭を抱えていました。
モチベーションが下がっていたところだということでしたが、
Aさんはノウハウコレクターでもあり、私もそうでしたし、共通する話があったり、
また全く違うジャンルの教材を買っていたりして、話題には困りませんでした。
そういう考え方もあるのだ、とおたがいにいい刺激になったと思います。
目標100万円稼ぐ、と誓い合ってきました!
100万円稼ぐには、まず10万からだよね、と。
10万稼いだら100万稼ぐのは遠い話じゃないという共通認識でした。
おたがいに、会社辞めたい病で笑いました。
会社辞めたい病だからこそ、アフィリエイト頑張れる原動力になるんだよ、と
その状況を笑いあえました。
アフィリエイトについて生身の人間を目の前にして話せる日が来ると思っていなかったので
不思議な感覚でしたが、ゲームとかアニメとか、仕事や育児の話をするのと同じように
するすると話題が広がり、楽しかったです。
また、報告をしあって、成功に近づいていきたいと思います。
会社辞めたい病のナナです。
教材を買おうと思うとき、アフィリエイターのブログを見ますよね。
そしてこの人すごいなあと記事を眺めます。
自分にできそうか?いろいろ考えることもあると思います。
この教材は自分に合っているか、ほんとうに成果を挙げられるか・・・
聞いたらなにかアドバイスしてくれないかな?と相談したくなったりします。
アフィリエイターさんにとってあなたはお客さんであり、後輩でもあります。
あなたは先輩から教材を買う、教わるのです。
そこでしてはいけないことや、質問の仕方の注意を少しだけお伝えします。
まず、してはいけないことは、「その人から買っていない商品についてアドバイスをお願いすること」。
ブログを開設しているととっても親切な人が運営しているように見えますが、
それはもちろん、お客様を呼び寄せるための先輩アフィリエイターのテクニックです。
だからといって、なんでも質問に答えてくれるわけではありません。
お店を想像してください。
まったく同じ商品でも、「この店で買ってないけど、この商品のサポートしてよ」って言えますか?
言える人もいるかもしれませんが、私には言えないしそれってクレーマーですよね。
逆に、自分もアフィリエイトを始めるとしたら、問い合わせに答える側になります。
ほかの人から買った商品について、自分にアドバイスを求められても、損した気分になりませんか?
(中にはそれでも答えてくれる人もいるかもしれませんが)
そして、自分が答える側になった時には、買ってくれたお客様からの問い合わせに答えるという仕事をしますから、
自分のお客様でない方の相手をしていることによって、
自分から商品を買ってくれたお客様への対応の質が下がってしまうことにもなりかねません。
もう一つは、質問するときの聞き方です。
買いたいなって思った商品について質問するのは良い事ですし、
先輩もウェルカムだと思いますが、聞き方で違ってきます。
例えば「○○っていう教材、どう思いますか?」とまったく具体的でない質問をすること。
どう思いますかって・・・はい、お店で考えてみましょう。
「このヨーグルトどう思いますか?」と店員さんに聞いてみるとする。
店員さん、優しいとは思いますが、きっと「どうとおっしゃいますと?」と質問返ししてきますよ!
または「美味しいと思いますよ」ですかね。
この質問の仕方は、何が聞きたいかわからないし、せっかく質問するのにもったいないです。
1、自分の現状を明記して、
2、どうしてその教材に興味を持ったのか、
3、その教材が自分に必要だと思った理由
をまとめた上で、
先輩アフィリエイターに「どう思いますか?」とアドバイスをもらいましょう。
興味を持った理由や必要性があるか、現状を踏まえて教えてくれるかもしれません。
教えてくれる「かもしれません」というのは、絶対に教えてくれるわけではないということと、
先輩アフィリエイターも人間であることから、自分との相性があるのでアドバイスが必ずしもぴったりと
期待しすぎるのは良くないということです。
そのへんは、自分の感性と感覚で判断するべきところですね。
また、メールで問い合わせをすることがほとんどだと思いますが、
顔が見えない、気軽に出来るメールだからこそ、ビジネスマナーが必要になります。
ビジネスマナーと言っても、最低限、相手への気遣いです。
1、挨拶をする
2、名前を名乗る
3、読みやすいように文章構成を気遣う
4、最後によろしくお願いしますという締めの挨拶
5、念のため、返信のメールアドレスを記載しておく
5はメールが送れていれば問題ないのですが、万が一の場合のためです。
挨拶をするのと名前を名乗るのは会社のメールでも同じですよね。
また、返事が来ているかどうか、こないなとおもったら迷惑メールに振り分けられていないか
確認しましょう。
こちらの落ち度になりますし、先輩アフィリエイターのせっかくのアドバイスも無駄にしてしまいます。
画面の向こう側に居るのは人間です。
そしてマナーをどうするかによっては、クレーマーにもなり、仲間にもなります。
雲泥の差ですね・・・どちらがいいか、は明確ですよね^^
是非、心のこもった質問を心がけましょう♪
会社辞めたい病のナナです。
アフィリエイトの商材についていろいろブログを廻っていると、
無料塾を目にすることがあります。
私もいくつか入りました。
無料でできるようになるのー??すごい!
すぐメールアドレスを入力して、入塾します。
まあ、大抵はメールが毎日1通前後届いて、ステップメールになっていて
毎日課題を出されてこなしてく・・・という感じ。
完全無料と謳っているものもありますが、そのなかでおすすめのツールを買うように言われたりします。
そういうセールス方法なのです。
その中で「詐欺じゃん、嘘じゃん」って思ったのがあります。
ステップメールの何回目かで「この教材を買うことが次のステップへの条件です!買った人だけ本気とみなして教えます!」って。
私は幸いにして三日坊主の性格なので、ステップメールをある程度ためてから順に開いていきました。
一旦ざーっとみて、概要を把握してからもう一回1つずつ作業していこうと思ってたんですよ?もちろん?(いいわけ)
そしたら、教材を買うのが第二章への参加条件ですって。
ええーなにそれ。完全無料ですって言える?これ。
ここまで真剣にやってきた人は、その教材を買わないとそれ以上のことは教えてもらえないから、
やめるか自力で調べることになりますよね。
でもだったら必ず稼げるようになります、完全無料で教えますは嘘じゃないかなと思うのです。
最初から、この教材を途中から買ってもらいますって言ってくれてたらいいのに。
私はそのツールを既に持っていて、買うにも買えません。
買うか買わないかの選択があったら、困っていたと思います。
すごくいい人そうだったのにな~と残念です。
(ちなみに、Jさんの塾で、29回目にがびーんとなります)
とはいえ、私はちゃんとついていっていなかったんで文句も言えないというか
やっぱりねというか^^;
こういうこともあるよね、無料だから文句言えないよね。
でも時間を返せとは思いますよ。
私はそのあと、フレンドマーク塾に入りました。
こちらも、途中で進められる教材はありますが、
知識がある程度あれば、他の物でも一応できます。
一番効果があるものを推薦してくれているので、効果の程はわかりませんが、
教材を買わないと次は教えませんはありませんよ。
メンタル面、ビジネス精神も鍛えられました。
あと、SNSがあるので仲間もできます。
ただし、仲間同士で愚痴は言わない約束です。
前向きに前進あるのみ!
根性があり、成功するつもりのある方には向いていると思います。
私はほかにもアフィリエイトブログを運営していますが、
そちらにも、先生の教えは活かすことができて、成果が上がっています。
このブログもどんどん育てていきたいと思います。
無料ブログも損しますよ、時間は取り戻せません。
誰にも平等に流れていってしまう。時は金なり。
無料のものはどうして無料なのか?
この人は無料でこの活動をすることでどんなメリットがあるのか?を考えてみてください。
ビジネスに大切な思考ですよ。
会社辞めたい病のナナです。
去年の今頃までマタニティマークつけてました。
マタニティマークをつけていて、妊婦へのやっかみが自分へ向かってしまった方は、本当に気の毒だし、
っていうか妊婦じゃない人に何かしたってそもそも犯罪なんだから、
妊婦だよって宣言している人狙うなんて人として終わってると思うのですが、
マタニティマークで心の交流ができた(と思っている)私には、このニュースってすごく残念だなって思うんですよね。
私自身は、東京駅を乗り換え駅として毎日利用していましたが、
どの電車でも、席を譲ってもらえることが多く、東京っていいところじゃんって思いました。
会社辞めたい病で通勤電車が辛かったけど、席を譲ってもらったときは、人のあったかさに触れたというか、
ありがたいなあ、と朝から嬉しくていい気分で会社に行けました。
譲って下さる方は、女性男性半々でした。
優先席付近でも、普通の席でも、マークが目に入ると、譲ってくれました。
妊娠していると、万年体がだるいって感じになります。
お腹は大きくなるにつれ重くはなるのですが、全身の血液の酸素が赤ちゃん分も必要だから、足りなくてだるいんでしょうかね・・・
自分の体が自分じゃないみたいに動かしづらいです。
頭も回らないし・・・・妊娠しててもバリバリ働ける女性はすごいです、でも稀だと思います。
座っている人の目の前に立つと、目が合うことがあります。
そして、あっと気づいて席を譲ってくれたり、
どうぞって言わなくてもさっとその場から去って席を空けてくれたり、
ちょっともぞもぞしてから、どうぞ・・・って言ってくれたり、
つり革に捕まって立ち寝して目をつぶっている私の肩を「ちょんちょん」とタッチして、
座って!と言ってくれる男性、おじさまもいらっしゃいました。
ほんと、ありがたいし、女性に声かけるなんて勇気がいっただろうな~って思うと
その人の気持ちのかわいらしさに、きゅんとしてしまいます。
その、一言の勇気出すまでの気持ちとか、すっごくありがたいんですよ。
子供育てながら、ちゃんと納税して、貴方の老後に貢献しますからね!!
と心の中で思っていました(マジで)。
もちろん、妊婦でなくなった今は、体調が悪そうな人やご年配の方には席を譲りますよ~
これから恩返しです。
私は幸いなことに、いい経験しかしてないので、こんなこと言えるのかもしれないですね。
だから、このいいマークが自粛されているだなんてかなり残念です。
会社辞めたい病なので、妊娠して会社通うだなんて2倍気力が必要だったんですけど、朝の交流のおかげで乗り切れたところがありますもん。
今日も、席譲ってくれた人がいたの~って、夫や会社で喜びを話題にすることもあったっけ・・・
妊婦さんに大してだけじゃないですが、目の前のことを大事にしない人って、絶対損してるんですよ。
妊婦さんが収めた税金が回り回って自分に福利厚生をもたらしてくれているかもしれないのに。
子どもが生まれたら、年金税金払う担い手になるんですよ。
それを攻撃するって、犯罪だからその場で逮捕されるのも損だし、これから生きていく上で自分や国を支え合う仲間を減らしかねない行為なんですからね。
羨ましくて攻撃しちゃう人もそう。そんなことやってるくらいだったら、自分の活動にパワー使いなさいって。
アフィリエイトもそうなんだよな~と思います。
商材買って、これも儲からない、って文句言ったり怒るくらいだったら、
それについて著者や先生に質問したり、目の前の作業を頑張るパワーに向けていかないと、将来の自分は損するだけだと思います。
アフィリエイト(商材)って儲からないからやめたほうがいいよ!と、マタニティマークみたいに市場縮小するようなこと言って
何がいいですかね・・・
いいことをみんなでやっていこう!って方が、楽しいと思うんですけど。
あと、マタニティマークつけてて嫌な思いする人って、電車に乗る人が多いのかな?と推測して・・・
「電車通勤しない生活をする!」
のもいいかなって思っちゃいました。
月収100万稼ぐようになれば、しんどいときタクシーとかもありですかね。
在宅でアフィリエイトで100万稼ぐなら、通勤もしなくていいですね。
独身時代にアフィリエイトやってたら、もっと早くその生活に慣れただろうな~
さっさとやるに限ります。
私が妊娠生活に入った時も、マタニティマークが自粛傾向にあるってニュースやってました。
それでも私は迷わずつけました。
周りになんと言われようと、やろうと思ったことはやります。
全然ジャンル違うけど、マタニティマークもアフィリエイトも一緒。
会社辞めたい病だーって主張しつづけますよー!
会社辞めたい病のナナです。
先日、A8フェスティバルに行ってきたと言いましたが、その中に、ファイテンさんのブースがありました。
スポーツしないから関係ないかな~紹介できそうにもない、と思ったのですが、
ふと通りかかると、こんなのがありました。
ブースにいたスタッフに「肩こりに良かったりしますか?」と聞いたら、
こちらのほうがおすすめだ、とミルキーなローションタイプの説明をしてくれました。
簡単に言うと、シールは肩こりに貼ってもいいし、首元の毛があるようなところなら、シールがはれないならミルクタイプを塗るというのがいいとのこと。
シールを貼るのはスポーツをする人に多く、汗でも取れづらいから向いてるそう。
そのままお風呂にはいったりもできます。
ミルクタイプの方は、保湿力もあるので、マッサージしながら塗りこむのに向いているそう。
試供品をいただけたので、帰宅して、夫婦で肩こりに試してみました。
これは貼りやすい!
そして、値段もお手頃です。
ローションタイプはすーっと伸びて、さらさらとした感触。
普段使っている120mlで1,450円の保湿剤より安いからこれに変えたほうが良いかもと思いました。
ファイテンさんって、磁気ネックレス?のイメージだったんですけど、
こんな身近なものも売っていたんですね~(失礼しました)
アフィリエイターは姿勢も固まっているし、目を酷使するので、
視神経の通り道、首の根元ががちがちに懲ります。
それを解消してくれそうです!
特に、ミルクタイプのローションを塗ると、いい感じ。
香りもいいんですよ~柑橘系の優しい香り。睡眠時に柑橘系のアロマを使っていたのでこれは一石二鳥。
肩こりに関係するツボや、足裏、手のひら~とマッサージしておきました。
スルーっと伸びて、そのあとベタつかずさらさら。気持ちいいですね~良かった。
マッサージの後ベタつくと床に足を付けて歩きたくないんですけど、これは大丈夫でした。
物販アフィリエイトをやっていると、いろいろな商品に出会う機会も増えるのでしょうね。
私がやったら物欲も増えてしまいそうです。
でも、こうした出会いは楽しいですね~!
会社辞めたい病のナナです。
A8フェスティバルに行ってきました!
申し込んだのは少し前で忘れかけていましたが、サンプルなどももらえるかもって思って行ってみました。
A8ネットは、物販アフィリエイトの代表格のASPですね。
場所は渋谷のヒカリエ!
一人で行くのは勇気がいったけど、どきどきして受付し、会場に入ってみたら、企業の方たちはとっても優しかったです。
私が日頃購入させてもらっている商品もあったりしてなんだか嬉しかったり、
アフィリエイトとは、やどういうキーワードで商品が検索され、売れているかなどアドバイスがあったり、
試食があったり、商品の説明はもちろん、パンフレットに試供品に、といろいろありました。
写真を撮るコーナーもあって、商品を紹介するときの画像用にとディスプレイされてて、写真もたくさんとってきました。
会場は人で溢れかえっていて、皆さん真剣です。
そして、ここにいる人みんなアフィリエイターなんだな~ってちょっと感動しました。
ライバルだ!とも思えるし、仲間だ!とも思えたのです。
また、会社辞めたい病の私でも、商品や企業の方の説明に興味が持てたのです。
というのも、会社で行くように言われたセミナーなどを廻ることは今までにも経験があり、
何話していいんだろう?とか思っていたのですけど、
どんどんブースに立ち寄って話を聞きたくなって、自然と次々にお話して回っている自分がいたのです。
やりたいなって思っていることは、自然にできるのですね。
ちょっと自分に感動しました。
会社辞めたい病は、やりたくないことをやっているから発症しているんだなって確信が持てました。
やりたいことをやっていたら、私は仕事ができないわけじゃないんだな、と自信が持てたのです。
本当はこのフェスティバルも、友達と行けるわけでもなく、
(A8ネットの会員だったら誰でも申し込めるけど)
結婚してから遠のいていた渋谷というキラキラしたイメージの場所に行くのも億劫だと思っていたし、
物販アフィリエイトをまともにやっていない私が行って意味あるのか?と思ってたのですが、
目をつぶってえいっと飛び込んでみたら、
やっぱりアフィリエイトって楽しいかも?!
と思えたのでした。
企業の方に「どんなブログ作っているんですか?」と聞かれたりしましたが、
「まだA8さんに登録したばかりなんです」と言うと軽くアドバイスしてくれたりしました。
私は物販系はまだほとんど手をつけていないので申し訳なかったかもしれないのですが、
いろいろと勉強になりましたよ~!
アフィリエイトって自宅で黙々PC作業という感じですが、いい刺激になりました。
このイベントについて、またまとめてみたいと思います。
全然関係ないし、余談ですが、この日から糖質制限ダイエットを始めました。
まだ2日目で、炭水化物はかなり避けています、が
記事を書いている間も、むくむくと、パン食べたいーーーーーーーと思ってしまいます・・・
でもここが乗り越えどころ。
頑張ります-><