こんにちは。会社辞めたい病のナナです。
このサイトは賢威を使っています。
もともと賢威を手に入れることになった経緯は、私が学んだフレンドマーク塾で、
格安のテンプレートを推奨してもらったにもかかわらず、とある勘違いから
「中~上級者向け」と説明のあった賢威を買ってしまったという、それだけなのですが・・・
当時初心者でしたが、それほど困ったことはありませんでした。
賢威のサイトのサポートは充実していますからね。
一人が好きな兼業主婦。2児の母でもあるが息抜きもしたい!欲張りか?い病を新たな道の確保によって治す実践記!
こんにちは。会社辞めたい病のナナです。
このサイトは賢威を使っています。
もともと賢威を手に入れることになった経緯は、私が学んだフレンドマーク塾で、
格安のテンプレートを推奨してもらったにもかかわらず、とある勘違いから
「中~上級者向け」と説明のあった賢威を買ってしまったという、それだけなのですが・・・
当時初心者でしたが、それほど困ったことはありませんでした。
賢威のサイトのサポートは充実していますからね。
会社辞めたい病のナナです。
先日、A8フェスティバルに行ってきたと言いましたが、その中に、ファイテンさんのブースがありました。
スポーツしないから関係ないかな~紹介できそうにもない、と思ったのですが、
ふと通りかかると、こんなのがありました。
ブースにいたスタッフに「肩こりに良かったりしますか?」と聞いたら、
こちらのほうがおすすめだ、とミルキーなローションタイプの説明をしてくれました。
簡単に言うと、シールは肩こりに貼ってもいいし、首元の毛があるようなところなら、シールがはれないならミルクタイプを塗るというのがいいとのこと。
シールを貼るのはスポーツをする人に多く、汗でも取れづらいから向いてるそう。
そのままお風呂にはいったりもできます。
ミルクタイプの方は、保湿力もあるので、マッサージしながら塗りこむのに向いているそう。
試供品をいただけたので、帰宅して、夫婦で肩こりに試してみました。
これは貼りやすい!
そして、値段もお手頃です。
ローションタイプはすーっと伸びて、さらさらとした感触。
普段使っている120mlで1,450円の保湿剤より安いからこれに変えたほうが良いかもと思いました。
ファイテンさんって、磁気ネックレス?のイメージだったんですけど、
こんな身近なものも売っていたんですね~(失礼しました)
アフィリエイターは姿勢も固まっているし、目を酷使するので、
視神経の通り道、首の根元ががちがちに懲ります。
それを解消してくれそうです!
特に、ミルクタイプのローションを塗ると、いい感じ。
香りもいいんですよ~柑橘系の優しい香り。睡眠時に柑橘系のアロマを使っていたのでこれは一石二鳥。
肩こりに関係するツボや、足裏、手のひら~とマッサージしておきました。
スルーっと伸びて、そのあとベタつかずさらさら。気持ちいいですね~良かった。
マッサージの後ベタつくと床に足を付けて歩きたくないんですけど、これは大丈夫でした。
物販アフィリエイトをやっていると、いろいろな商品に出会う機会も増えるのでしょうね。
私がやったら物欲も増えてしまいそうです。
でも、こうした出会いは楽しいですね~!
会社辞めたい病のナナです。
アフィリエイトのブログはたくさんありますが、
ブログを渡り歩いていると、気になるブログがたくさんあります。
そのうちの一つが、えみさんのブログです。
(とっても好きなので勝手に紹介させてもらいます。ダメな場合はご連絡ください)
なぜ気になるかというと、「時間がないOL」というところです。
それでコツコツやって月収70万をアフィリエイトで稼いでいるそうです。
私も時間がない会社員なのでピッタリ当てはまりました。
(OLって若い女性会社員だけなのかな~と、私は会社員としました^^;)
自分の環境と似ていると、私でもできるかも?!と思います。
えみさんは自分のかっこいいところは書いていなくて、「どじでのろま」と謙遜していますが、
私もぼーっとしてしまうこともあるので、それでも頑張ればできるんだなって思わせてくれます。
えみさんは努力している事も正直にブログの中で書いています。
毎日ブログの記事を更新するために、毎日夜の作業と週末にまとめて作業をすることで
本業との両立をさせているのだそうです。
・・・っていうか本業より稼いでると見受けられるので、アフィリエイトの方が本業では??
というつっこみは心の中にしまっておきます(笑)
でもやっぱり稼いでいる人はやるべきことをやっているし、努力もする。
睡眠時間を削ってでもやるときにやる!という感じがします。
70万稼いでいる人がここまでやっているのだから、自分も始めるときは努力が必要!ってすごく思えました。
自分も頑張ろうーって元気にさせてくれます。
アフィリエイトを始めるときは、誰か目標になる人、指標になる人がいたほうが良いです。
そして、最初はその人のやっている通りに真似をします。
真似をしながらも、なぜその作業をやっているのか、どんな効果が得られるのかを考えて身につけていくのです。
商材を買うときも同じです。
買ったら、その著者が先生になります。先輩でもあります。
(騙している商材じゃない限りは)
商材を買う時は、その人のブログが見つけられたら見に行ってから買うと良いと思います。
考え方や状況が似ていると、ますますやる気になれます。
アフィリエイトは一人でやるんじゃないんだって思えます。
独学で独自路線を行くのもいいですが、成功までの時間を短縮するなら誰かに教わること、
教わるなら目標になり得る人を決めることです。
または商材を買う時は、この人なら、不安な時もはなし聞いてくれるかも!って思える人から買うこと。
繋がりたいって思う人から買うこと。
これがアフィリエイトを始める上で大事だなって思います。
私も、これからアフィリエイトを始める人の背中を押してあげられるように、
頑張って良いブログを作っていきたいと思います。
一緒に頑張りましょう♪
アフィリエイトを始めたら、最初の3ヶ月、100記事を達成するまでは毎日記事を書きましょう!
理由は、「SEOって何?どう読むの?SEO対策とは ③」でお話したとおりです。
●毎日記事を書くのって何を書くの?ネタがない!
●記事を書くのが苦手、書き始められない
●毎日、100記事になるまで書き続けるなんて無理!
私もそう思っていました。
手を動かして!とアドバイスを受けても、なんの手を動かせばいいのか、と数日悩み・・・そして1ヶ月が過ぎてしまいました。
記事のネタは、実は毎日発生しています。発想の転換です。
「記事を書くのはどうしたらいいの?」という心境をまず書いてみましょう。
何行でもいいです、書いてみることが大事。
1記事目、投稿してみます。
「1記事書いてみました。」ということをまた書いてみましょう。
「もっとこうしたい、こうなりたい、こうなったらいいな」と思いが募るかもしれませんが、それも文章にしましょう。
アフィリエイトを調べていく上で、ネットや本でいろいろ調べたりしていますよね。
今日調べたことを書いてみましょう。
新しく知ったことはなんですか?
コピーしたものを貼り付けただけの記事はいけないけど、自分で解釈した通りに文章にすればOK。
誰かが書いてる記事を書いても二番煎じとか、そういうことは気にしなくていいのです。
誰かが書いたものあなたが表現したら、そのほうが共感されることもあります。
文章は十人十色ですし、解釈の仕方も万人が同じではないので、同じお題について記事を書いていても、誰かがそれを必要としているのです。
先輩アフィリエイターのブログを見たら、その感想を書いてみましょう。
無料レポートを手に入れたら、その感想を書いてみましょう。
メールマガジンが届いたら、その感想を書いてみましょう。
教材を買うか迷ったら、迷っていることを記事にしてみましょう。
ね、なんでもネタになるでしょう。
あと、どう書いたらいいかわからない人は、
過去の自分に手紙を書いているつもりで文章を作ってみてください。
昨日の自分に、今日のことを教えるというシチュエーションです。
または身の回りの人にアフィリエイトってこうなんだよって説明するシチュエーションもいいですね。
誰に伝えるかを決めて、手紙を書くようなつもりで記事を書いてみると、書きやすいですよ。
文章の構成は、あまり難しく考える必要はありません。
文章の流れも、自分で雛形を考えて書いておくと、起承転結のようにリズムができて書きやすいし読みやすいです。
●タイトル(なんの説明をしますよと宣言)
●それを調べよう、やってみようと思った理由など
●調べてわかったこと
●わかったことに関する感想
の順番で書いてみましょう。
だんだん、自分のスタイルも出来てくると思います。
あと、毎日書く事。
どんな仕事も、1日おきや1週間に2~3回じゃ身につきませんよね。
誰に指示されるわけじゃないから記事書の頻度は、気ままになってしまいがちですが、
お仕事と同じで毎日やることでルーチンワークのように、当たり前にできるようになっていきます。
毎日記事を書くのが当たり前なので、自分の作業や考えたことを記録することがネタになると意識して、
毎日を過ごしていきましょう。
これはアフィリエイターとしての心構えのひとつでもあります!
毎日記事を書くにはどうしたらいいか、この文章を読んだらなにか掴めましたか?
・・・・・という記事を書いてみましょうか!^^
1行からでもいいので、書き始めてくださいね!
会社辞めたい病のナナです。
A8フェスティバルに行ってきました!
申し込んだのは少し前で忘れかけていましたが、サンプルなどももらえるかもって思って行ってみました。
A8ネットは、物販アフィリエイトの代表格のASPですね。
場所は渋谷のヒカリエ!
一人で行くのは勇気がいったけど、どきどきして受付し、会場に入ってみたら、企業の方たちはとっても優しかったです。
私が日頃購入させてもらっている商品もあったりしてなんだか嬉しかったり、
アフィリエイトとは、やどういうキーワードで商品が検索され、売れているかなどアドバイスがあったり、
試食があったり、商品の説明はもちろん、パンフレットに試供品に、といろいろありました。
写真を撮るコーナーもあって、商品を紹介するときの画像用にとディスプレイされてて、写真もたくさんとってきました。
会場は人で溢れかえっていて、皆さん真剣です。
そして、ここにいる人みんなアフィリエイターなんだな~ってちょっと感動しました。
ライバルだ!とも思えるし、仲間だ!とも思えたのです。
また、会社辞めたい病の私でも、商品や企業の方の説明に興味が持てたのです。
というのも、会社で行くように言われたセミナーなどを廻ることは今までにも経験があり、
何話していいんだろう?とか思っていたのですけど、
どんどんブースに立ち寄って話を聞きたくなって、自然と次々にお話して回っている自分がいたのです。
やりたいなって思っていることは、自然にできるのですね。
ちょっと自分に感動しました。
会社辞めたい病は、やりたくないことをやっているから発症しているんだなって確信が持てました。
やりたいことをやっていたら、私は仕事ができないわけじゃないんだな、と自信が持てたのです。
本当はこのフェスティバルも、友達と行けるわけでもなく、
(A8ネットの会員だったら誰でも申し込めるけど)
結婚してから遠のいていた渋谷というキラキラしたイメージの場所に行くのも億劫だと思っていたし、
物販アフィリエイトをまともにやっていない私が行って意味あるのか?と思ってたのですが、
目をつぶってえいっと飛び込んでみたら、
やっぱりアフィリエイトって楽しいかも?!
と思えたのでした。
企業の方に「どんなブログ作っているんですか?」と聞かれたりしましたが、
「まだA8さんに登録したばかりなんです」と言うと軽くアドバイスしてくれたりしました。
私は物販系はまだほとんど手をつけていないので申し訳なかったかもしれないのですが、
いろいろと勉強になりましたよ~!
アフィリエイトって自宅で黙々PC作業という感じですが、いい刺激になりました。
このイベントについて、またまとめてみたいと思います。
全然関係ないし、余談ですが、この日から糖質制限ダイエットを始めました。
まだ2日目で、炭水化物はかなり避けています、が
記事を書いている間も、むくむくと、パン食べたいーーーーーーーと思ってしまいます・・・
でもここが乗り越えどころ。
頑張ります-><
インデックスされるとはなんでしょうか?
インデックスというのは、例えるなら、マニュアル本などの巻末にある、
用語集みたいなものです。
用語集をグーグルの検索結果だと考えてください。
インデックスされるとは、サイトをGoogle(他の検索エンジンも)に登録することで、
Googleの検索結果にサイトが表示されるようになることです。
インデックスされないと、誰もサイトを見に来てくれません。
アクセスがないってことです。
インデックスされる方法は、いくつかありますが、私が行った方法を挙げます。
●サイトマップをつくり、Googleへ送信する
●WordPressのPubSubHubbubというアプリを使う
●ping送信をする
●サイトの更新頻度を高くする
(それぞれのやり方、解説を後ほど記事にしますね!)
一番やっているのが、最後です。
Googleはクローラーというシステムをつかって、世界中のサイトを見て回り、検索結果のデータベースに登録していくのです。
クローラーはリンクをたどっていくので、どこかと自分のサイトが繋がっていれば、クローラーが来てくれます。
クローラーが来るまでに時間がかかると、なかなかインデックスされません。
なので自分からGoogleに情報を送信したり、記事を更新することでアピールしてクローラーに見に来てもらうのですね。
インデックスされやすくなるためにも、SEO対策が重要になってきます。
SEOって何?どう読むの?SEO対策とは ①
SEOって何?どう読むの?SEO対策とは ②
SEOって何?どう読むの?SEO対策とは ③
サイトを作ってすぐにインデックスされなくても、焦らず3ヶ月ほどはサイトの更新を続けて様子を見ましょう。
自分のサイト名を検索してみた時にインデックスされていると、とっても嬉しいですよー!
資金を効率よく準備する方法に、「自己アフィリエイト」があります。
アフィリエイトで自分でサービスを受けると報酬がもらえるというものです。
アフィリエイトを始めるには、まずASPに登録する必要があります。
自己アフィリエイトも、同様にASPに登録していないとできないので、登録しておきます。
一番有名なASPはA8.netです。
ASPに登録するとセルフバックができます。
セルフバックとは、自分でサービスを受けることで報酬が発生することです。
例えば、商品を購入したら、〇%の報酬などです。
何かしら報酬が発生します。
大事なのは「効率よく」ということです。
1000円の商品を購入して100%の報酬だと、単に商品をただで手に入れたことになります。
50%の報酬だったら、半額で買えただけで、500円は出費になってしまいます。
逆に、200%の報酬だとしたら、1000円の収入になるわけです。
資金を稼ぐには収入の部分がないと意味がなく、さらに言えばある程度まとまった額の報酬でなければ手間がかかってしまいます。
なので、報酬が高いものや、期間限定で報酬がアップされているものを選択するようにします。
報酬が高いものは金融系、クレジットカードやサーバーレンタルなどが主ですので探してみてください。
クレジットカードを作ると本人確認の電話等が来るので、適切に対処しましょう。
報酬が発生するには「このカードを申し込んだ経験がないこと」など、それぞれ条件があるので、
注意事項をきちんと読んでセルフバックに応募しましょう。
ただしカード類は一度にたくさん申し込みをすると審査に通らなくなってしまうことがありますので、
月に2枚まで、など調整しましょう。
また、セルフバックは、承認されるまでに時間がかかること、報酬は翌々月になるなど、実際に資金を手にするまでに少し時間がかかりますので、その点も肝に銘じておきましょう。
SEO対策には、
お客様が満足するサイトを作ること
SEO対策が施されているテンプレートを用いることで、SEO対策を自分でする苦労と時間を少しでも短縮すること
をお伝えしました。
そして、今回お伝えするSEO対策は、ずばり・・・
「サイトの記事を毎日更新すること」
です。
最低100記事、さらに効果的なのは150記事に達するまでですが、
毎日最低1記事アップしましょう。
更新頻度が高いサイトは、Googleのクローラーに認識されやすくなります。
認識されれば、検索結果の表示順位も上がりやすくなりますし、
上位表示されればアクセスしてくる人も増えるというわけです。
100記事を超えてくれば、パワーサイトとしてもグーグルから認識されます。
サイトに中身がなかったり更新頻度が低いと、クローラーに認識されないので、
アクセスがなかなかきません。
アクセスがなかったら売上ももちろんありませんよね。
新規サイトがクローラーに認識されるまでに3ヶ月くらいかかるという説もあります。
ですから、100記事書いて、つぎは150記事を目指して更新していきましょう。
それに、3ヶ月毎日1記事更新していけば、単純に90記事になりますし、
100記事のパワーサイトになっていくころにはアクセスも増え出します。
アフィリエイトは続けることが大事です。
パワーサイトにしていくまで、毎日1記事、3ヶ月が経つ頃まで続ければ
必ず何かが見えてきます。
逆に、続けなければそこで終わりなのですから、稼げなかった、となるわけです。
本業や家事育児があると毎日1記事が大変に思うときもあるかもしれませんが、
最初3ヶ月、100記事までは歯を食いしばってでも頑張れば、
そのあとがぐっと楽になるはずです。
アフィリエイトをやりたくてサイトを作りました。
ちょっと記事を書いてみました。
全然アクセスがこない・・・
それは記事が悪い、文章が下手とかいうのではありません。
単純にGoogleの検索に引っかからないと誰もサイトがあることを発見できませんし、
グーグルの検索にインデックスされるにはサイトのボリュームと内容を
クローラーが認識してくれて、3ヶ月くらいかかるからなのです。
成功したアフィリエイターさんたちはみなさん共通して言っています。
100記事書きなさい。
毎日書きなさい。
3ヶ月は続けなさい。
とにかく手を動かしなさい。
その理由がわかったでしょうか?
「最低でも毎日1記事アップする、これが最高のSEO対策といっても過言ではない」
人生の中でたった3ヶ月です。
たった3ヶ月頑張れば、その次はきっと見えてきますよ。
売上が出てくれば、やる気も倍増、さらに売上が上がれば
苦労した分あとで楽ができるようになる可能性も高くなります。
一緒に頑張りましょう!
会社辞めたい病のナナです。
アフィリエイトについて調べていくうちに、WordPressというものがちらほら目につくようになりました。
WordPressとは、ブログを書くアプリみたいなものです。
インストールすると使えるようになります。
画面はこんな感じです。
WordPressはマイクロソフトのワードとは全然違います。
同じかと思っていたのは、私だけ・・・?^^;
記事を投稿することに関しては、無料ブログと大して変わらないです。
そしてWordPressは無料でインストールできます。
でもインストールするのは自分のパソコンじゃなくて、サーバーの中なのです。
レンタルサーバーを契約して、自分のドメインを取得してそこにWordPressをインストールします。
手っ取り早いのはレンタルサーバーを探す時に、WordPressの簡単インストールなどを利用する方法です。
分かる人はWordPressのフォルダをサーバーにアップして手動でインストールを行うのもいいですね。
アフィリエイトを始めるときになぜWordPressが出てくるかというと、
多くのアフィリエイターに使用されているのが理由のひとつのあります。
なぜ多く使用されているのでしょうか?
SEO対策のひとつとして、WordPressでのブログ作成が効果的であると見られているからです。
Googleのシステムが、WordPressで作成したサイトを推薦する傾向があるとのこと。
また、同じブログといっても無料ブログもありますが、
無料ブログはアフィリエイトに向いていません。
理由は、無料ブログは一般の方が広く楽しむためにサービスが提供されており、
商用利用が禁止になっている場合が多いからです。
禁止であることをしたか、または内容が公共にふさわしくない場合、
ある日突然アカウントが停止になったり、削除になったりします。
でも無料ですから文句は言えません。
もし売上がどんなに上がっていたとしても、無料ブログはある日突然消える可能性がある。
それと同時に、売上もある日突然0になってしまう可能性があるわけです。
WordPressを利用しているということは、自分でレンタルサーバーに契約し、ドメインを取得して
お金を払ってブログを作っているので、突然誰かに削除されたりということはありません。
(サーバーにトラブルがあれば内容が消えてしまうことがありますが!)
お金を払うといっても、サーバー代が月500円前後から借りられます。
(WordPressがインストールできるかどうか注意してください)
そしてWordPressは無料でインストールできるのですから、毎月莫大な経費がかかるわけではありません。
携帯電話の保証だって毎月400円前後かかっていたりしますよね。
その金額と変わらないくらいの出費です。
無料ブログでアカウント停止されてしまうリスクを回避するためにも、
サーバー代をかけてWordPressでブログをつくり、サイト運営することがおすすめというわけです。
会社辞めたい病のナナです。
実は私は今、休職しています。
過去に精神的な問題で休職したこともあるのですが、今回は出産したので育児休暇です。
来年4月には職場に復帰する予定なのです。
その前に、今回出産した子が保育園に入れないと、職場復帰もできないのですけどね。
ホントは10月で育児休業の期限が切れるので、保育園は探したのですが年度途中ではどこも空きがありませんね。
見てくれる人もいないし、育休は延長になりそうです。
仕事したい!って思うこともあるのですが、やっぱり職場に通うと思うと今から気が重いです。
保育園に入れそうにない、というあたりから職場に連絡をとっているのですが、
なにやら、私がいない間に組織改革や人事異動があったらしく、元の上司は辞めちゃったし、
直属の上司は面識のない人が異動してきて着任したらしく、男性か女性かも最初知りませんでした。
勇気を出して電話だけでもとかけてみたら、不在とのこと。
あーもう、こういうやりとりが私には苦手です。
むくむくと、会社辞めたい病が顔を出しました。
会社に通勤してないのに、です^^;
「保育園入れないので、育休延長させてください!」
その一言を言うだけなのに、上司の都合とか時間の空き具合とか考えなくちゃいけない。
組織改革って・・・私はもともと専門職のような感じで入社したのに、その部署なくなる方向なんですって。
仕事・・・何やるんだろう。
もちろん、育休は「取らせていただいている」と思っていますし、同僚さんたちにも「申し訳ないな、ありがたいな」と思っていますが、
権利でもあるし、やるべきことはできるかぎりきちんとこなしてきました。
だけど、組織に属していると目の前の仕事をすること以外のことが、窮屈でたまりません。
窮屈な思いをしに、通勤電車に乗ることが苦痛です。
通勤電車の苦痛を感じるのがわかっているのに、駅に向かうのが面倒くさいです。
通勤時間がなければ、もう少し気分も違うかなあ・・・
会社への恩と、理不尽さへのいらだちの間に挟まって、いつも考え込んでしまいます。
問題の8割はお金が解決すると言います。
じゃあ例えば、会社のお給料が倍になったら、会社辞めたい病は治るのかな?と考えました。
倍になっても、通勤時間が減るわけじゃないし、職場の環境も人間関係も変わりません。
3倍になっても、気持ちがあがらないな・・・じゃあお給料の問題じゃないな、と思いました。
お金だけじゃなくて、仕事をする場所も選びたい。
仕事の環境も選びたい。
会社に通い続けることをまた想像した時に、これらのことが大事と思っていることに気がつきました。
でもやっぱり、お金だって手に入れたいです。
場所や時間に縛られずに稼げる仕事を探して、在宅ワークとか調べていくうちに、
アフィリエイトなんてあったなーと、初めて真剣に調べてみました。
これだったら、毎月数万・・・いや、10万、お給料以上欲しいから30万、夫より稼ぎたいから月収100万稼ぐことが可能かもって思いました。
アフィリエイトは稼ぐ額に限界もないし、月収100万稼ぐことだって、学歴や大した職歴のない私でも無理ってわけじゃないことが
調べていくうちにわかってきました。
自宅にいて、通勤時間もなくて、嫌な人に毎日無理して会うことも上司を気にすることもなく、
お給料もどんどん上を目指せる、月収100万稼ぐことだって誰でもできる!
好きなスタイルと環境で仕事をし、収入も得られる。
その両方が叶います。
そしたら、会社辞めたい病だって、解決するでしょう!
会社辞めたい、生活を考えるとやめられないって悩むこともなくなるのですから。
もちろん、会社やめないままアフィリエイトをすることだって可能です。
そのときは、上司に怒られたって心の中で「ふふん、私のほうがお給料多いんだ」って思えるし、
ちょっとこころの余裕もできますしね。(性格悪いでしょうか?笑)
会社辞めたい病の人って結構多いんですよ。
辞めたいって思うこと自体が私だけ甘いのかな、とか思ったりして自分を責めたり
みんな悩みもなく仕事しているように見えて自分だけ劣等感を持ったりしていましたが、
そう思ったっていいんだって、今は思います。
職業選択の自由、アハハン♪です。(これがわかる人は30代後半以上ですね 笑)
その一つとして、アフィリエイトがあるのです。
まずははじめてみましょうー!
私が背中押しちゃいますよ♪
まだアフィリエイトを始めようと迷っていますか?
それとも調べ始めたばかりで何からしていいやら困っていますか?
だったら一緒にやりましょうよ!
最初の一歩踏み出してしまえば、案外進みだします。
千里の道も一歩から。
月収100万の道も、1円からです^^