その不安は成功のもと

アフィリエイトを始めて、立ち止ってしまうことがあります。

この方法でいいんだろうか・・・

これで本当に成功する?

自分にできるのか自信がない・・・

人間にとって、不安っていうのは、必要な感情です。

それがあったから、人類は進化してきたのだそうです。

不安という感情には、役割があります。

●不安があるから、危険を察知し、損害を避けることができる。

●不安があるから、失敗しないように努力するための原動力となる。

アフィリエイトを始めるにあたって、不安が付きまとうものだと思います。

「できると思わないとできない、成功するためには意識改革が必要!」

と言われますが、

お仕事や家事で疲れてたり、会社でいやなことがあったり、

そもそも毎日将来を考えて不安だったり・・・ずーっとポジティブでいられないときもありますよね。

でも、不安が原動力になるというのなら、この不安パワーを有効利用しましょうよ!

今、目の前のことを1つでも1ミリでも1秒でもいいから、こなしていくのです。

不安を解消するには

●気にしないように考えるのをやめる、まったく別のことを考える

●不安の要素を取り除く作業に取り掛かる

この二つしかないと思います。

このページを見ているあなたは、会社に毎日通勤することが嫌だったり、給料や人間関係に不満があったり、

会社を続けていけるか、辞めるにしても、不安を抱えていますよね。

その不安を解消するには・・・

会社に通勤することが嫌なら、通勤しなくていい仕事を得る。

給料が安いなら、給料が高くなるようにする。

職場の人間関係が嫌なら、その職場に行かなくていいようにする。

そういう方向に行けるように、問題解決の手段を考えましょう。

会社に行かなくてもいい、自宅で仕事をして、かつ収入を得る。

それがアフィリエイトで解決できるでしょう。

アフィリエイトが自分にできるかなとか、始めるのに何をしていいかわからない。

また新たな不安も出てくると思います。

その不安になったところで、辞めないこと。

不安になるということは、自分が何かを察知しているというシグナルです。

誰もが不安を感じて当たり前、不安パワーがわいてきた!とむしろ喜びましょう^^

不安の原因はなにか?と考えるチャンスですから、ここで迷って辞めてしまうのではなく、

それを解消するには何があればいいか、何をすればいいかを冷静に考えるのです。

そして、ちょっとでもいいから、作業をする。

1文字でも、1秒でもいいから、何かやってみましょう。

やり始めると、するーっと作業に取り掛かれたりします。

不安パワーで作業を進める→アフィリエイトの成功が近づく→会社についての不安解消にも近づく

と、現状が変わるきっかけにもなりますよ。

やらなきゃ、不安は不安のままですからね!

失敗しても、そのこと自体が今度はネタになるので、かえっておいしかったりします。

ポジティブでもネガティブでも、必ず作業をすること。

そしたら、昨日より1文字でも記事がかけてたら、すごいじゃないですか!

立ち止らず、アフィリエイトを続けて成功に向かっていきましょう!

いつ死ぬかわからないなら、今自由になる

最近、ガンの女性芸能人が何人もいて、なくなった方もちらほら・・・

黒木奈々さん、川島なおみさん、北斗晶さん(是非元気になって戻ってきて!)・・・

身近にも、33歳で突然なくなった親友・・・

54歳でなくなった、親友の母・・・

若すぎる死が多いです。

 

 

 

私も、他人事じゃないなと思います。

明日はどうなるかわからないのです。

子供が二人いて、まだまだこれからずっと育てて行かなきゃいけない。

逆に言えば、育てさせてもらえるかもしれない。

死んじゃったら、それもできない。

楽しいこともできないけど苦労もできない。

親友は、出産直後になくなって、おっぱいはあげられたけど、離乳食は上げてないし、我が子が歩く姿も見てません。

 

苦労は、生きているからこそできるのです。

 

 

親友は、妊娠中、マタハラで仕事をやめざるを得ませんでした。

でも働きたかった、育児終わったらはたらけるかなあと言っていまいた。

やっと掴んだ正社員の職場でした。

 

 

私もあすどうなるかわからない。

子供を育てながら、毎日思っています。

そして、今は育休中なので、会社に戻ることを想像した時に、

体が硬直する思いがします。

 

またまいにち、ストレスすごいんだろうな。

また、何年もあの職場で縮こまって、やりたくないことなんとか頭しぼってこなして、
窮屈な毎日をすごす?

明日死ぬかも知れないのに?

あのイヤミな同僚、理解の薄い上司と仕事していくの?

我慢する何年も、りっぱな「私の人生」です。

我慢我慢我慢我慢・・・  そんな毎日を過ごすかと思うと苦しいです。

 

 

私がしたいことはなんだろう?

上の子が小学校に行っても、おかえりって迎えてあげられる時間帯で働きたい。

宿題や勉強は一緒にやりたいし、習い事もさせてあげたい。

家事ももっとしたいし、居心地の良い場所をいつでも作っておいてあげたい。

でも、それらは、お金がないとしづらい。

なくてもできるけど、現状それではきつい。

 

 

何より、私は職業を持っていたい。

ただし、それは自分の好きな時間、好きな場所で行う仕事。

行きたくない場所へ通い、会いたくない人たちと会うことを我慢して

人生の大半を過ごしたくない。

学歴も職歴もたいしたことない私に、そんなわがままな働き方ができる?

自宅でパソコンを使って何かできないかな・・・?

 

 

それが、できるのがネットビジネスです。

そして、アフィリエイトを本格的にやろうと思いました。

身近な人たちの死、素敵な女性芸能人の死、どちらも私に、命のリミットと、

毎日を何となく過ごして、生活のためだけに我慢して仕事に通って・・・ということを

痛いほど考えさせられました。

 

 

あと少しで死ぬっておもったら、嫌な仕事はぜったい辞めますよね。

好きなことしようって思いますよね。

もっとわがままになっていいんだなって思いました。

 

 

 

アフィリエイトは、私にとって希望のライフスタイルを叶えてくれるツールです。

ただし、簡単に稼げるとは限りません。

勉強も必要、創意工夫も必要だと思います。

サイトの立ち上げの時は、必死に頑張らないといけないです。

 

 

だけど、毎日我慢して会社にいくより、希望が叶うためだったら辛くないと思います。

むしろ、希望が叶うと思うと楽しくて仕方ありません。

どんな仕事も辛くて当然、でもそれが嫌いな会社のために我慢してやる仕事より、

何倍も、何百倍もいいと思います。

 

やってやるって思います。

途中でやめたら、もちろん成功しません。

成功するまでやるんです。

何より継続が大事。

まずは100記事書き上げること。

1日1記事位書いて、3ヶ月ちょっと掛かると思います。

だから、3ヶ月は最低でも頑張りましょう!

 

 

あなたは、限られた人生の時間で、残りをどう過ごしたいですか?

WPでSNSの連動ボタンを記事に設置する方法

記事の下に必ずついているこのボタンたち。

共有部分

これを記事に入れたい時は、WordPressのプラグインをインストールします。

私が使っているプラグインは「Jetpack」です。

JetPackのインストール

まず、プラグインの新規追加をします。

プラグイン 新規追加

新規追加の画面で①「Jetpack」と入力します。

プラグイン検索結果

②のように、「Jetpack by WordPress.com」の「今すぐインストール」をクリックします。
(画像は、もうインストール済みなのでこのようになっています)

Jetpackインストールから有効化

この画面になったら「プラグインを有効化」をクリックすると、プラグイン一覧の画面へ移動します。

一覧の中からJetpack by WordPress.comを見つけて、下の画像のようになっているか確認します。

なっていなかったら、「有効化」をクリックして有効化してください。

Jetpack有効になっているか確認

赤枠の「Jetpack」をクリックすると、次の画面になります。

JetPack設定画面

「共有」のところが「有効」になっていれば、既に記事にボタンが設置されています。

JetPackの設定

インストールが終わると、WordPressのダッシュボードに、JetPackのボタンが追加されています。

Jetpack 設定

「設定」をクリックすると、次の画面になります。

Jetpack 設定 有効化

「共有」の項目が水色になっていれば、有効になっていますし、有効になっているから「停止」の文字が出ています。

(もし「有効」の文字が出ていたら、クリックして有効化してください。)

「設定」をクリックすると、設置するSNSの種類や連携、アイコンの種類などが選べる画面になるので、

お好みで調整して行きましょう。

Jetpack 設定 ボタンのスタイル

以上です♪

アフィリエイトの勉強方法

アフィリエイターとしてスタートした私ですが、慣れ始めてきたのですが新しい発見が日々あります。

ほかのアフィリエイターさんのブログを見ても、こんな見せ方があるのか、とか

こんな手法があるんだーってとっても勉強になります。

アフィリエイトの勉強方法もいろいろあります。

アフィリエイト関連の本を読んだり、アフィリエイト商材を買ったり、アフィリエイトのセミナーや塾に参加する方法。

お金が掛かるかもしれませんが、ノウハウが詰まっていて、独学で一から学んで一から創意工夫を凝らしていくより、

もうそれらを知っている人から教えてもらえれば、時間をお金で買ったようなもので、稼げるまでの時間が短縮になります。

アフィリエイト関連の商品に限らないことですが、お金を掛けたのに、中身がさっぱり役に立たないものということもあります。

なので、商品を買うまでに吟味が必要です。

そして、商品を買ったり、買うまでに吟味すること自体が、自分が購入者側だったころの経験として後ほど役に立ちます。

どういうふうに作られた文章、ページでその商品を買おうと思えたのか?というところが、参考になるし、

自分が商品を紹介する側になった時に、真似をして自分のセールス力を上げていくのに役立ちます。

(コピーはダメですよ!)

アフィリエイトを始めるときって、お金が欲しい、稼ぎたい!って思う人が始めることが大半だと思うので、
お金をかけたくないって人が多いでしょう。

そうすると、無料で勉強したいって思いますよね。

アフィリエイトのブログをいろいろ見ていると、無料で良い情報をもらえることがあります。

無料のプレゼントを受け取って、メールマガジンに登録することがありますが、それで勉強することもできます。

おすすめの商品の情報をもらえることもあります。

無料なので文句は言えませんが、内容もいろいろです。

私も、無料のプレゼントをダウンロードしたりメールマガジンで勉強させてもらったりしています。

有料の商材もいくつか買いました。

日々、フルタイムの仕事と家事育児のスキマ時間に学習するので、自宅でできる方がいいですし、

アフィリエイターとして成功するまでの時間をできるだけ短縮したいと思ったので、教材を買って手っ取り早く教えてもらおうと思いました。

そして、有料無料問わず、だんだん、情報が多くなっていって・・・ノウハウコレクターという言葉を知りました!

私だ!と思いました^^;

それと、アフィリエイターの仕事はわかってきたけど、一歩が踏み出せない・・・

知識がないのもありますが、知識の次に、原動力がなかなか爆発しないというか・・・

誰か私の近くにいて、リアルにやることを教えてくれないかなって思ったりしました。

そして、たまたま「無料塾」というのを見かけたりして、入ってみました。

メールで受信するセミナーのような感じだったのですが、途中でおすすめされる教材を買わないと

次が送られてこないのです・・・断念してしまいました。

次に入ったのが、無料塾だったけど、動画の講義の塾でした。

目で見て、先生が音声で話しているので、なんだか内容がすっと入ってきます。

その塾の教えで、このブログを作ることができました。

塾自体は無料でも、アフィリエイトにかかる経費については初期の段階で説明がありましたし、

必要性も教えてくれます。(このブログでも教えていきます)

テンプレートについて1つだけ購入するようにありますが、1万円しません。

1万円って大きいようですが、アフィリエイトを始めるにあたってテンプレートはとても重要なので、

これなしでずっとやっていくと成功するにしても数年はかかってしまう・・・と思うと買わずにはいられないと思います。

1万円をどうやって捻出するかについても、説明まであります。(とっても簡単です)

それに何より、お尻を叩いてくれる感じで、もうやるっきゃないって思わせてくれましたし、

先生の話は厳しい時もありますが、アフィリエイトは簡単だよ、みたいな甘い言葉ばかりで誘われて怪しい感じが一切ありません。

アフィリエイトをやるのはもちろん自分次第ですが、後一歩踏み出せないっていう人がやるには

この無料熟は、無料でノウハウを教われてやる気にもさせてくれるのでおすすめだと思います。

フレンドマーク塾

かなり濃いです。この塾に出会ってやっとアフィリエイトの第一歩を踏み出せました。

アフィリエイトの手法もいろいろ

アフィリエイトの手法もいくつかあります。

アフィリエイトの基本として、インターネット上で購入や作業ができる媒体がないと紹介できないのです。

ホームページや、メールマガジンなど・・・

このブログをご覧頂いているなら、その環境に対応しているかと思うので、これらの媒体を使うことが出来ると思います。

 

簡単に言いますと、商品を買ってもらうために、購入する、登録するなどの手続きをするために、お客様にインターネット上のURLを提示する必要があります。

URLを表示するには、ホームページやメールマガジンにURLを置いておく必要があるのですね。

 

URLをお客様に表示する手段として、大きく以下の媒体があります。

 

・ホームページ

近年はどんな企業にも大抵ホームページがあります。オフィシャルサイトと言ったりもします。

企業の宣伝のために商品を説明したり、会社概要や、親しみをアップするためのお楽しみのページがあったりします。

どんな会社なのかがよく分かり、何枚にも渡る広告のような役目もします。

商品の紹介から「購入はこちら」などのページを設けている場合もあります。

固定のページが多いです。

 

 

・ブログ

日記形式のホームページです。個人の日記もとても多いですが、商品を紹介して購入に導く記事を書くこともできます。

ホームページと違う点は、新しい記事を書いてどんどん内容が追加されていくことです。

固定のページというよりは、最新の情報が常にアップされる日記記事の部分がメインで、その他にバナーという固定ページのスペースを記事の両隣などに表示しておくことができます。

 

・メールマガジン

読者に対して、有益な情報をメールで配信するシステムです。

メール本文中に、URLを表示することができて、クリックするとそのインターネット上のページへ誘導されます。

メールマガジン自体に、クーポンや割引サービスが付いている場合もあります。現在多くの企業、スーパーや病院に至るまでメールマガジンで情報を配信して、インターネット上のページに誘導するという戦略をとっています。

 

アフィリエイトの手法は、これらの媒体を選択していくのですが、どれにもメリット、デメリットがあります。

ホームページとブログは、最近では見分けがつきません。ここからは、これらを合わせて「サイト」と呼びます。

サイトは、アフィリエイトを行っていくにはぜったい必要です。

商品を紹介するページがないとお客様は商品を買えません。

サイトを運営していくメリットは、アフィエイトしたいものがどんな商品なのかレビューを書けば、お客様も買いやすいことです。

そして、買うにあたって、このサイトを運営しているのは誰なんだろう?どんな人か分かる方が、お客様も安心しますよね。

このサイトがどんなサイトなのか、どんな人が運営しているのか、それらの説明をするためにも、サイトが役に立ちます。

デメリットは、サイトを作っただけではお客様のアクセスが少なく、アクセスが少ないと売上も上がらないことです。

見てもらえなければ、買ってもらえないのです。

 

メールマガジンのメリットは、興味のある人が読んでくれることです。もともと興味があって読者登録をしてくれているはずなので商品のレビューを読んでもらえます。

近年は携帯電話やスマートフォンの復旧で、メールがいつでもどこでも開けるので読みやすくなりました。

パソコンの前に座らなくても読めるようになったので、メールマガジンの開封が時と場所を選ばなくて済むようになりました。

デメリットは、メールマガジンだけでは商品の魅力を伝えきれないこと。サイトがなければメールマガジンの発行者のこともわかりませんし、商品の詳しいレビューも、本文に書かれていること以上のことはわかりません。

 

サイトとメールマガジンのメリットとデメリットを踏まえ、両方のメリットを併せ持つことで、両方のデメリットも補えるのが、

サイトとメールマガジンを連動させる方法。

「連動アフィリエイト」です。

メールマガジンで有益な情報を発信し、サイトへ誘導する。

サイトへ来ていただいたお客様に、レビューを読んでもらえます。

逆に、サイトが先に目に付いたお客様に、メールマガジンへ登録してもらうよう誘導すれば、メールマガジンで新しい商品についてレビューを書きました!と密に情報を配信することができます。

 

私は、この連動アフィリエイトを実践していきたいと思います!

アフィリエイトできる商品のジャンル

アフィリエイトできる商品は無数にありますが、系統は大きく3つに分けられます。

1、アドセンス(クリック報酬)

→記事にGoogleAdsence等の広告を貼り、クリックされると報酬が支払われる。

報酬単価が低い。

2、物販系(成果報酬)

→お客様が商品を買うとき、自分が作った紹介ページからの購入だと、数百円とか、購入代金の数%を報酬として受け取れる。報酬単価は比較的低い。

3、情報商材系(成果報酬)

→さまざまな情報がPDFなどで資料としてまとまっていて、それを教材として売っている商品があり、紹介します。

自分の紹介ページから購入された場合、数千円~1万円とか、購入代金の数%を報酬として受け取れる。報酬単価は比較的高い。

4、無料オファー系(紹介者報酬)

→サイトを紹介し、お客さんがその紹介を通じて読者登録やメールアドレス登録をしてくれた場合、報酬として500円が支払われたりする。

 

1、2は、サイトを作る労力の割に、報酬単価が低めなので、稼げたとしてもお小遣い程度になるかもしれません。

3は、報酬単価が高いので、稼ぎたいかは狙うべきジャンルです。1、2が目的で作成したサイトと同じアクセス数があれば、数倍稼げますし、会社員のお給料くらいは簡単に稼げることもあります。

4も、サイト運営者は読者を集めたいし、お客様も登録にお金がかかるわけではないので、気軽に登録できるためセールスを必要とせず、報酬が発生しやすいジャンルです。

私は、月収100万円は必ずほしいので3と4でチャレンジしていきます。

これからアフィリエイトに関わるサイト作りなど、労力をせっかくかけるのですから、効率よく、報酬を得ていきたいと思います。

アフィリエイトを始めるときの心構え

アフィリエイトを始めるときの心構えなんてあるの?と思っていた私でしたが、

いろいろなサイトを見て、気持ちが変わって、整ってきました。

 

要は、何かページを作って、記事を書いて、商品を紹介すればいいんでしょ?

 

と思っていたのですが、そこには大事な心構えがあったのです。

 

それは、「パソコンの向こうにはお客様がいること」です。

お客様がいるからには、お客様の気持ちになって、何を買いたいのか、どんな迷いがあるか、悩みごとを解決するカギが見つかるか・・・など、課題があります。

それらの課題をクリアにしていく、これがアフィリエイターの仕事なのだなと気づきました。

多くのアフィリエイターがいる昨今ですから、紹介ページを作れば誰かが何か買ってくれるわけではありません。

 

ネットショッピングをするとき、自分だったらどうするか?

値段の違いはないか、サポートはあるのか、自分の希望にあった商品なのか情報が載っているか・・・と

2~3サイトくらいは見比べたりしませんか?

 

その中で、わかりやすかったり、易かったり、サポートがしてもらえそうならそういうおまけのついたところを選ぶと思います。

そういったお客様の希望をできる範囲でかなえて差し上げる、報酬はその対価なのです。

 

どういう気持ちでアフィリエイトをしていくかは、個人の自由ですが、結局はその姿勢がアフィリエイト報酬に反映されるのだなと思います。

 

稼ぎたい!買って買って買って!だけでお客様側の気持ちにならないで押しつけるだけでは、誰も買いたくないですよね。

逆に、質問があったら些細なことでもどうぞ!とか、特典が付いています!とか、言われるとそそられちゃいます。

ちょっと高いものでも、この人から買ったら、安心して使えて、何かあっても相談できそう、と思うものです。

 

自分が、お客様にそう思ってもらう、信頼をしてもらう、頼ってもらう、そうすれば商品に付加価値が生まれて、

自分のところから買ってくれるお客様が増えそうです。

 

そして、信頼、お得意様を増やすには時間がかかります。

いろいろなアフィリエイターさんのページを拝見しましたが、どなたも必ず言っていることは

 

「毎日継続しましょう」

 

でした。

多くのアフィリエイトサイトがある中でこれから新規に始めるのですから、認識されるのにもまず時間がかかるでしょう。

グーグルの検索のシステムに認識されるのも3か月くらいかかるそうです。

それらを踏まえても、数日、1~2か月でアクセスや反応がないからとあきらめたり、

記事を書くことや、サイトを作る作業に飽きたりしたら、スタートしたばかりでやめることになります。

すると、当然、その後成果が出ることはなく、アフィリエイトの失敗となります。

 

私の性格は飽きっぽくて三日坊主大魔王なのですが、

アフィリエイトだけは「やると決めた」ので続けます。

だって、アフィリエイトを仕事にしようとしているなら、会社勤めと同じように何年かはやらないと!

成果がでるまで続ければ成功なんですから。

成功したら会社に辞めたい病を治すことができます。会社を辞めることができるんだから。

 

そしたら家族ともっと一緒にいたり、自分の時間も増えます。

そのためだったら、こんないい職業はないし、ちょっとくらい苦労だってします。

痛みの向こうに、希望の未来があると確信しています。

 

まとめると、

「お客様あっての仕事であること」

「毎日続けること」

この二つはずっと意識すべきです。

 

アフィリエイトとは何か、この仕事の魅力は?

アフィリエイトとは何でしょうか?

 

アフィリエイトをやる人を「アフィリエイター」と言います。

 

アフィリエイターが何をするかというと、簡単に言うと、企業さんが売りたい商品あるとき、

インターネットのツール(ブログ、ホームページ、メール)などで紹介・宣伝してあげることです。

テレビで言うCMを作って流すみたいなことです。

 

そして、商品が売れた時に、そのうちのいくらかを報酬として、企業さんから受け取ります。

お客さんを呼んでくれてありがとう、という報酬です。

 

お客さんは欲しい商品を買う時、宣伝のページで詳しく情報を知ることができて、買いやすいですし、

企業さんは商品が売れてうれしいし、

アフィリエイターは報酬がいただけるし、

みんながハッピーになれる仕組みだと思います。

 

アフィリエイターは、企業さんの商品の紹介媒体を作成することが仕事の主軸になります。

商品を買う人はどんなターゲットのお客さんがいるか、お客さんが購入するときに知りたい情報はどんなものがあるか、

どうアプローチしたら多くのお客さんが購入に至るか、などの作戦を練ったり、

リサーチをして紹介媒体を作り上げていくことを考えたり、工夫を凝らしたりする必要があります。

 

会社でする作業のようですが、その仕事を行う場所、時間帯、作業時間は、自分の好きに決められます。

作戦と作業効率が良ければ、フルタイムよりは自由度が高いのにお給料よりも高い報酬を手にすることも可能です。

 

 

 

アフィリエイトの仕事の魅力は何でしょうか?

 

毎日、満員電車、交通渋滞に悩まされることなく、職場に通うことすらないし、仕事には家にいながらにして取り掛かることができます。

仕事に取り掛かるときに、思いついたときにパソコンの前に座るだけですから、仕事の身支度も簡易的に済みます。

 

雇われて働いていれば、おなかがいたくても無理して出社の時間に準備をしなければなりませんが、

おなかが治るまで横になり、体調を優先してとりかかれる仕事です。

 

子供が熱を出しても、お家にいてあげることができます。

熱が下がっても、職場に悪いかなと思ったり、

熱が下がったばかりで次の日すぐ保育園に預けるのがかわいそうなんて悩むこともなく、

念のためお家でゆっくりさせてあげよう、って余裕も持てます。

 

嫌いな同僚もいます。

誰にも会いたくない日もあります。

呼ばれて返事したくない日もあります。

 

自宅での仕事なら、そういうことを極力避けられます。

昼のランチも、休憩時間ぎりぎりでせかせか行くこともないし、ゆったりできます。

 

自宅で、自分の自由な時間に好きなだけ好きなペースで仕事ができる。

自由に仕事ができる、それがアフィリエイトの仕事のいいところじゃないでしょうか^^

 

 

「会社辞めたい・・・アフィリエイトって私にもできるのかな?」

私が会社を辞めたい理由の一つに、通勤電車に乗りたくないというのがあります。

通勤したくないんです。

 

通勤するっていうのは、会社まで行くために必要な行動だけど、私の場合、1時間弱かかります。

もっとかかる人もたくさんいるでしょうけど、その1時間弱×2(往復だから)がもったいなく思えるのです。

この移動時間があったら、もっと他のことできるのになあ~と思うと同時に、

自宅から遠く離れるということは帰りづらいということ。

特に、震災の時に電車が一切とまって、歩きになったときには1時間じゃ帰れないってことですからね・・・

 

電車の中で本を読めばと言いますが、本は座ってのんびりしたときに読みたいし、

たいてい、座れないことが99%ですから、片手はつり革(触りたくないんだけどね)、片手で本を持って落とすとか

窮屈な読書するより、リラックスしてゆったり読書するほうが絶対いいです。

 

私は働きたくないわけではありません。むしろ収入は欲しいです、って当たり前ですね!

通勤の時間が、無駄に思えるだけです。

 

通勤して到着する場所(職場)の居心地を気に入っているわけじゃないのも、この気持ちに拍車をかけているんですけどね。

あと、自分は主婦でもあるので、働きながら家事をする割合が夫婦分担したとしてもどうしても大きくなります。

家事をもう少し余裕を持ってやりたい。そのためにも通勤に割く2時間がどうしても惜しいのです。

 

 

在宅だったら、家にいて家事をしつつ並行して仕事もできるし、通勤時間に加え、通勤・出社の準備の時間も省くことができそうです。

それで、在宅でできる仕事が何かないかなと思いました。

 

効率よく、短時間だけどとりあえずフルタイムで働いたときと同じくらい稼げる仕事はないかなあと、ずっと思っていました。

 

震災後、子供ができてその気持ちはさらにさらに強くなりました。

 

子供は保育園に預かってもらっているのですが、熱を出したと呼び出しがあっては抜けさせてもらう職場にも申し訳なく、肩身の狭い思いもしますし、子供にも、具合が悪いのにすぐに迎えに行ってやれない、そんなジレンマの中で毎日働いています。

 

 

そのジレンマから解放されたいのです。

 

 

アフィリエイトという言葉は知っていましたが、本格的に自分がやれるかどうか考えたこともありませんでした。

それが、今回、子供が二人生まれ、在宅で仕事をする気持ちがますます強くなり、産後の職場復帰を目前に追い詰められ、

ふと、真剣にアフィリエイトについて知ってみようという気持ちになりました。

 

 

本格的に自分がそれをやるなんて想像もつかなかったし、できる気がしなかったし、ちゃらっとした仕事なのかなとか、

IT業界の人とか、商売をやってる人たちがやる特別な業界のことなのかな~とか、その程度の認識でした。

 

それが、アフィリエイトって、私が希望している働き方、収入源に一番近いじゃないか!とわかりました。

しかも、希望が叶う上に、今以上の収入だって頑張り次第で望めそうです。

 

なんとなく敬遠してやらないでいた私でしたが、一度はチャレンジしてみるのもありじゃない?!と一年発起したのでした。

 

【】に続く

会社辞めたい病の処方箋は

前回の続き

 

会社辞めたい病の私は、いろんなアフィリエイターの無料PDFをダウンロードしました。

そのPDFには共通点があり、それが師匠の名前でした。

 

名前を一番見かけるし、膨大なページのPDFを作る方、どんな人なんだろう?と思いました。

そしてその人のサイトを見るとすぐ、「無料の塾やってます」みたいな表示があって

すぐ飛びついてしまいました。

 

2か月間、60回と内容も明快でしたし、2か月ならやってみようって思いました。

 

その代り2か月はどんなにきつくてもついていくぞと、覚悟しました。

何をしていいかわからない、ずっと迷っているより、テキストや指示通りにやらせてもらえるなら

時間の無駄も徹底的に省けると思ったのです。

 

無料だし、ダメでもともと、何も知らないんだから、何か得るものがあるだろう。

 

そんな気楽な感じで塾に即入りました。

 

 

塾に入ると、塾生があつまるSNSにも登録することが一つの課題です。

SNSでは先輩、後輩がいて、お互いに自分の作業を記録する日記を書き、コメントしあいます。

これが、ただの仲良しのやり取りではなく、アフィリエイトの大事な作業の練習でもあるという、うまい具合に導かれた課題が与えられているのです。

あと、塾でのノウハウの享受は、基本的に動画です。

師匠の声が生で聴けて、言っていることのリアリティがぐっと増します。

 

アフィリエイトに対する意識が変わりました。

そして何より、何から始めていいか、階段のようにひとつひとつ段階を踏んで課題が与えられていきます。

いうなら、赤ちゃんのはいはいからつかまり立ち、伝い歩き・・・・みたいに階段が用意されていて、

苦手だなという先入観があった作業でもえいっと頑張って踏み出すことができました。

 

無料でここまで手とり足とり教えてくれるのか~と感心するとともに、

私もいつか師匠みたいに、誰かに手助けしたい、背中を押してあげたいと思いました。

 

このアフィリエイターという職業は、誰かの役に立つ仕事なんだなと感じます。

塾でノウハウを教わりながら、その時に、会社員であること、親であることもきっと役に立つし、今のどんな状況も経験も役に立つのだと言うことも同時に感じさせてくれました。