会社通勤再開です!

会社辞めたい病のナナです。

この度、下の子の保育園が決まり、元の職場に復帰しました。
産休、育休のあとの社会復帰です。

新年度、保育園入園と同時に専業アフィリエイターになりたかったのですが、
まだ会社勤めほどの報酬が得られていないので、このタイミングでは叶いませんでした。

しばらく、会社勤めと、育児とアフィリエイトの生活になります。

ありがたいことに、待機児童問題が勃発している中、保育園に入ることができたのは
私は恵まれている方だと思います。

他に、負け惜しみかもしれませんが^^;
下の子を保育園にあずけて、慣らし保育の間は会社に行けなかったので家にいたのですが、
忙しい毎日の中でスキマ時間に集中してやったほうが、アフィリエイトの作業ははかどるなあ・・・と自覚してしまいました。

もちろん、アフィリエイトの作業で忙しい1日を過ごすべきなのですが、
突然子供たちを預かってもらってぽっかり時間が空いたら、私は何をしていいかわからなくなってパニックになりました。
専業アフィリエイターになって、アフィリエイト作業で一日を埋め尽くしたいと思っているのですが!

アドセンスブログの方はちょっと軌道に乗ったあと、伸び悩み期に来ています。
100記事書いたあと、記事を書くジャンルがロングテールキーワードに偏ってきてしまい、
PVを集めるのに当初の予定より時間がかかっています。

時間はかかっていますが、始めたばかりの時にはわからなかった課題が見えてきました。
テーマ選定だとか、キーワードの探し方、作業効率アップの課題など・・・
数ヶ月前、始めたばかりの頃はとにかくやろうとぶつかっていっただけのところが、ちょっとだけ今は違います。
こうしたらどうかな、しなければいけないことはこれだ、と分析しながらの作業になりました。

育休を取らせていただいたので、会社や社会にその恩を返しつつ、
収入のもう一つの柱として、
アドセンスブログやこのブログも、自分の子供のように育て続けたいと思います。

アドセンス パフォーマンスレポートのカスタム

会社辞めたい病のナナです。

Googleアドセンスのパフォーマンスレポートの画面が2015年9月から変更になったようです。

項目も、デフォルトのタブだといまいちな並びだったりします。
アドセンスレポート カスタム 0

自分の見たかった項目が見られなくなってしまった人はカスタマイズして見るようしましょう!

Googleアドセンスのパフォーマンスレポート カスタムの設定方法

カスタムという項目があるのですが、+マークをクリックすると、項目を設定できます。

アドセンスレポート カスタム

↓のウインドウが出てくるので、自分が見たい項目にチェックを入れます。
アドセンスレポート カスタム 2

チェックを入れた項目がずらっと並びました^^
アドセンスレポート カスタム 3

以上になります。

1年前とは違う自分になっているか

オリラジの藤森さんと、田中みなみアナウンサーが破局しました。

3年のお付き合いだったそうです。

お付き合いも、3年たつと今後のことを考えてくるころですね。

3年あったら何ができたか。

この3年を後悔していないか・・・何かの節目に考えることです。

“1年前とは違う自分になっているか” の続きを読む

賢威のテーマでメニューが被っているのを削除する方法

会社辞めたい病のナナです。

毎日ブログについて隙間時間を使ったり、

寝る時間を削ったりしながらですが、日夜頑張って作業しています。

そんな中、ブログのフッターにあるメニューのかぶっているのを直しました。

カスタマイズできるって楽しいですね~♪

“賢威のテーマでメニューが被っているのを削除する方法” の続きを読む

アフィリエイターに質問をするときに気をつけること

会社辞めたい病のナナです。

教材を買おうと思うとき、アフィリエイターのブログを見ますよね。

そしてこの人すごいなあと記事を眺めます。

自分にできそうか?いろいろ考えることもあると思います。

この教材は自分に合っているか、ほんとうに成果を挙げられるか・・・

聞いたらなにかアドバイスしてくれないかな?と相談したくなったりします。

 

アフィリエイターさんにとってあなたはお客さんであり、後輩でもあります。

あなたは先輩から教材を買う、教わるのです。

 

そこでしてはいけないことや、質問の仕方の注意を少しだけお伝えします。

 

まず、してはいけないことは、「その人から買っていない商品についてアドバイスをお願いすること」。

ブログを開設しているととっても親切な人が運営しているように見えますが、

それはもちろん、お客様を呼び寄せるための先輩アフィリエイターのテクニックです。

だからといって、なんでも質問に答えてくれるわけではありません。

 

お店を想像してください。

まったく同じ商品でも、「この店で買ってないけど、この商品のサポートしてよ」って言えますか?

言える人もいるかもしれませんが、私には言えないしそれってクレーマーですよね。

 

逆に、自分もアフィリエイトを始めるとしたら、問い合わせに答える側になります。

ほかの人から買った商品について、自分にアドバイスを求められても、損した気分になりませんか?

(中にはそれでも答えてくれる人もいるかもしれませんが)

 

そして、自分が答える側になった時には、買ってくれたお客様からの問い合わせに答えるという仕事をしますから、

自分のお客様でない方の相手をしていることによって、

自分から商品を買ってくれたお客様への対応の質が下がってしまうことにもなりかねません。

 

 

 

もう一つは、質問するときの聞き方です。

買いたいなって思った商品について質問するのは良い事ですし、

先輩もウェルカムだと思いますが、聞き方で違ってきます。

例えば「○○っていう教材、どう思いますか?」とまったく具体的でない質問をすること。

 

どう思いますかって・・・はい、お店で考えてみましょう。

「このヨーグルトどう思いますか?」と店員さんに聞いてみるとする。

店員さん、優しいとは思いますが、きっと「どうとおっしゃいますと?」と質問返ししてきますよ!

または「美味しいと思いますよ」ですかね。

 

この質問の仕方は、何が聞きたいかわからないし、せっかく質問するのにもったいないです。

1、自分の現状を明記して、

2、どうしてその教材に興味を持ったのか、

3、その教材が自分に必要だと思った理由

をまとめた上で、

先輩アフィリエイターに「どう思いますか?」とアドバイスをもらいましょう。

興味を持った理由や必要性があるか、現状を踏まえて教えてくれるかもしれません。

 

教えてくれる「かもしれません」というのは、絶対に教えてくれるわけではないということと、

先輩アフィリエイターも人間であることから、自分との相性があるのでアドバイスが必ずしもぴったりと

期待しすぎるのは良くないということです。

そのへんは、自分の感性と感覚で判断するべきところですね。

 

また、メールで問い合わせをすることがほとんどだと思いますが、

顔が見えない、気軽に出来るメールだからこそ、ビジネスマナーが必要になります。

ビジネスマナーと言っても、最低限、相手への気遣いです。

1、挨拶をする

2、名前を名乗る

3、読みやすいように文章構成を気遣う

4、最後によろしくお願いしますという締めの挨拶

5、念のため、返信のメールアドレスを記載しておく

5はメールが送れていれば問題ないのですが、万が一の場合のためです。

 

挨拶をするのと名前を名乗るのは会社のメールでも同じですよね。

 

また、返事が来ているかどうか、こないなとおもったら迷惑メールに振り分けられていないか

確認しましょう。

こちらの落ち度になりますし、先輩アフィリエイターのせっかくのアドバイスも無駄にしてしまいます。

 

 

画面の向こう側に居るのは人間です。

そしてマナーをどうするかによっては、クレーマーにもなり、仲間にもなります。

雲泥の差ですね・・・どちらがいいか、は明確ですよね^^

是非、心のこもった質問を心がけましょう♪

 

会社を辞めるための道のり

会社辞めたい病のナナです。

会社を辞めるためにはどうしたらよいでしょうか?

●とりあえず何も考えず、どうにかなるさでやめる

●次の転職先を見つけてやめる

●収入源を確保したらやめる

どれもありですよね。

私は、最後の「収入源を確保したらやめる」を実現しようとしています。

“会社を辞めるための道のり” の続きを読む

無料塾のからくり

会社辞めたい病のナナです。

アフィリエイトの商材についていろいろブログを廻っていると、

無料塾を目にすることがあります。

私もいくつか入りました。

 

無料でできるようになるのー??すごい!

すぐメールアドレスを入力して、入塾します。

 

まあ、大抵はメールが毎日1通前後届いて、ステップメールになっていて

毎日課題を出されてこなしてく・・・という感じ。

完全無料と謳っているものもありますが、そのなかでおすすめのツールを買うように言われたりします。

そういうセールス方法なのです。

 

その中で「詐欺じゃん、嘘じゃん」って思ったのがあります。

ステップメールの何回目かで「この教材を買うことが次のステップへの条件です!買った人だけ本気とみなして教えます!」って。

私は幸いにして三日坊主の性格なので、ステップメールをある程度ためてから順に開いていきました。

一旦ざーっとみて、概要を把握してからもう一回1つずつ作業していこうと思ってたんですよ?もちろん?(いいわけ)

 

そしたら、教材を買うのが第二章への参加条件ですって。

 

ええーなにそれ。完全無料ですって言える?これ。

ここまで真剣にやってきた人は、その教材を買わないとそれ以上のことは教えてもらえないから、

やめるか自力で調べることになりますよね。

 

でもだったら必ず稼げるようになります、完全無料で教えますは嘘じゃないかなと思うのです。

最初から、この教材を途中から買ってもらいますって言ってくれてたらいいのに。

 

私はそのツールを既に持っていて、買うにも買えません。

買うか買わないかの選択があったら、困っていたと思います。

 

すごくいい人そうだったのにな~と残念です。

(ちなみに、Jさんの塾で、29回目にがびーんとなります)

 

とはいえ、私はちゃんとついていっていなかったんで文句も言えないというか

やっぱりねというか^^;

 

こういうこともあるよね、無料だから文句言えないよね。

でも時間を返せとは思いますよ。

 

私はそのあと、フレンドマーク塾に入りました。

こちらも、途中で進められる教材はありますが、

知識がある程度あれば、他の物でも一応できます。

 

一番効果があるものを推薦してくれているので、効果の程はわかりませんが、

教材を買わないと次は教えませんはありませんよ。

 

メンタル面、ビジネス精神も鍛えられました。

あと、SNSがあるので仲間もできます。

ただし、仲間同士で愚痴は言わない約束です。

 

前向きに前進あるのみ!

根性があり、成功するつもりのある方には向いていると思います。

私はほかにもアフィリエイトブログを運営していますが、

そちらにも、先生の教えは活かすことができて、成果が上がっています。

 

このブログもどんどん育てていきたいと思います。

 

無料ブログも損しますよ、時間は取り戻せません。

 

誰にも平等に流れていってしまう。時は金なり。

 

無料のものはどうして無料なのか?

この人は無料でこの活動をすることでどんなメリットがあるのか?を考えてみてください。

ビジネスに大切な思考ですよ。

やる気が出ないときどうするか

会社辞めたい病のナナです。

アフィリエイト作業進んでいますか?

やる気が出ないと悩んでいますか?

私はやる気がないときがないです。

このままいつまでも眠っていたいと思うときはありますが。

(やる気ないときあるじゃん・・・^^;)

私はずっとだめだめな人生を送ってきたので、今度こそ生まれ変わりたい、

ありのままで!毎日の生活を送るために、その手段としてアフィリエイトを始めました。

やる気が出ないときは次の方法しかないと思います。

●思い切ってその日はやらない!

●歯を食いしばって1行なにか文章を書く

●やる気を誰かに出させてもらう

思い切ってその日はやらない!

これは一番危険かもしれませんね。

その日を境に、次の日も、その次の日もまた次の日もやらない。

→挫折!!

となりかねません。アフィリエイターに止まるという選択肢はありませんよ~

というか、やらなかったら成功の日が遠のくだけです。

アフィリエイターって楽になる仕事じゃないの?と思うのですが、

楽になるために、最初に忙しく頑張って稼げる仕組みを育てるのです。

子育てと一緒です。小さいうちはめちゃくちゃ手間がかかりますが、そのうち自分でご飯を食べられるようになって、歩くようになって、ってなりますよね。

そしたら、子育てをしながらも生まれた直後ほどの手間はかからなくなっていくのです。

今日やらなかったら楽になる日までまた長くなる。

逆に今日、今、ここで頑張っておけば楽になる日が少しでも近づく、早くなる。

そう思って頑張るのです!

歯を食いしばって1行なにか文章を書く

これはどうなんだろう・・・

でも一理あるといえばあります。

何らかの作業をしたほうが良いです。

なにかちょっとでも進めましょう。パソコンには必ず毎日触ります。

(ほんとになでただけとかはダメよ笑)

電源を入れて、記事を書く画面に向かいます。

今日こんなことをお客様に伝えたかったな・・・ということをつらつら書いてみましょう。

そこで「つづく」と締めくくって、アップします。

つづくを待ってくれている人の為に、次は絶対もっと良い記事書きましょう。

または、つらつら書いていくうちになんだかやれちゃったり、やる気まで出てきちゃうことがあります。

なんだかんだ言い訳しないでとにかくタイピングしてみる。マウスでクリックしてみる。

絶対何かしら行動を起こしてください。嘘だと思って動いてみてください。

それができたあなたは、今までとは心意気が違います。

本気である証拠です。

そういう今日の自分を昨日より1ミリでも成長したと褒めてあげてください。

やる気を誰かに出させてもらう

誰かというところですが、私は家族にアフィリエイトをしていることを話してあるので、

話を聞いてもらうのですが、そんな時に、自分では絶対に「やる気がなくてね」とは言いません。

言葉にしてしまうと、本当になっちゃう気がして・・・自己暗示の意味でも気をつけています。

そして、家族は自分のことじゃないので、とっても優しく「たまにサボってもいいんじゃないの」って言ってくれます。

それじゃあダメなのですー!

そうじゃなくて「それでもちょっとでも動いてみな!今日もなにかやってみな!」って背中押してくれる人じゃないとダメです。

甘やかすだけじゃアフィリエイターとしてのあなたが成長しないのです。

そこで、目標となるアフィリエイターのサイトを見に行ったり、メルマガを読み返したりします!

または、ライバルのサイトを見ます。

自分を奮い立たせることができるのは、アフィリエイターとして成功している人、頑張っている人です。

直接話ができなくてもいいのです、一人暮らしでも、家族が寝ていても大丈夫。

葉っぱをかけてくれる人は画面の向こういます!

画面を見ている時に、楽天の広告をクリックして買い物に行かないでくださいね~

あっ それ私のことか(笑)

でも会社で仕事をしているときよりは、買い物に行かなくなりましたよ(ごめんなさい)

それでは今日も頑張って行きましょうー!

今日の頑張りが未来の資産と収入を育ててくれていますから、ファイトです!!

賢威を安く手に入れる方法?!

こんにちは。会社辞めたい病のナナです。


このサイトは賢威を使っています。

もともと賢威を手に入れることになった経緯は、私が学んだフレンドマーク塾で、

格安のテンプレートを推奨してもらったにもかかわらず、とある勘違いから

「中~上級者向け」と説明のあった賢威を買ってしまったという、それだけなのですが・・・

当時初心者でしたが、それほど困ったことはありませんでした。

賢威のサイトのサポートは充実していますからね。

“賢威を安く手に入れる方法?!” の続きを読む

目標になる人を見つける

会社辞めたい病のナナです。

アフィリエイトのブログはたくさんありますが、

ブログを渡り歩いていると、気になるブログがたくさんあります。

そのうちの一つが、えみさんのブログです。

(とっても好きなので勝手に紹介させてもらいます。ダメな場合はご連絡ください)

なぜ気になるかというと、「時間がないOL」というところです。

それでコツコツやって月収70万をアフィリエイトで稼いでいるそうです。

私も時間がない会社員なのでピッタリ当てはまりました。
(OLって若い女性会社員だけなのかな~と、私は会社員としました^^;)

自分の環境と似ていると、私でもできるかも?!と思います。

えみさんは自分のかっこいいところは書いていなくて、「どじでのろま」と謙遜していますが、

私もぼーっとしてしまうこともあるので、それでも頑張ればできるんだなって思わせてくれます。

えみさんは努力している事も正直にブログの中で書いています。

毎日ブログの記事を更新するために、毎日夜の作業と週末にまとめて作業をすることで

本業との両立をさせているのだそうです。

・・・っていうか本業より稼いでると見受けられるので、アフィリエイトの方が本業では??

というつっこみは心の中にしまっておきます(笑)

でもやっぱり稼いでいる人はやるべきことをやっているし、努力もする。

睡眠時間を削ってでもやるときにやる!という感じがします。

70万稼いでいる人がここまでやっているのだから、自分も始めるときは努力が必要!ってすごく思えました。

自分も頑張ろうーって元気にさせてくれます。

アフィリエイトを始めるときは、誰か目標になる人、指標になる人がいたほうが良いです。

そして、最初はその人のやっている通りに真似をします。

真似をしながらも、なぜその作業をやっているのか、どんな効果が得られるのかを考えて身につけていくのです。

商材を買うときも同じです。

買ったら、その著者が先生になります。先輩でもあります。
(騙している商材じゃない限りは)

商材を買う時は、その人のブログが見つけられたら見に行ってから買うと良いと思います。

考え方や状況が似ていると、ますますやる気になれます。

アフィリエイトは一人でやるんじゃないんだって思えます。

独学で独自路線を行くのもいいですが、成功までの時間を短縮するなら誰かに教わること、

教わるなら目標になり得る人を決めることです。

または商材を買う時は、この人なら、不安な時もはなし聞いてくれるかも!って思える人から買うこと。

繋がりたいって思う人から買うこと。

これがアフィリエイトを始める上で大事だなって思います。

私も、これからアフィリエイトを始める人の背中を押してあげられるように、

頑張って良いブログを作っていきたいと思います。

一緒に頑張りましょう♪