記事の下に必ずついているこのボタンたち。
これを記事に入れたい時は、WordPressのプラグインをインストールします。
私が使っているプラグインは「Jetpack」です。
JetPackのインストール
まず、プラグインの新規追加をします。
新規追加の画面で①「Jetpack」と入力します。
②のように、「Jetpack by WordPress.com」の「今すぐインストール」をクリックします。
(画像は、もうインストール済みなのでこのようになっています)
この画面になったら「プラグインを有効化」をクリックすると、プラグイン一覧の画面へ移動します。
一覧の中からJetpack by WordPress.comを見つけて、下の画像のようになっているか確認します。
なっていなかったら、「有効化」をクリックして有効化してください。
スポンサーリンク
赤枠の「Jetpack」をクリックすると、次の画面になります。
「共有」のところが「有効」になっていれば、既に記事にボタンが設置されています。
JetPackの設定
インストールが終わると、WordPressのダッシュボードに、JetPackのボタンが追加されています。
「設定」をクリックすると、次の画面になります。
「共有」の項目が水色になっていれば、有効になっていますし、有効になっているから「停止」の文字が出ています。
(もし「有効」の文字が出ていたら、クリックして有効化してください。)
「設定」をクリックすると、設置するSNSの種類や連携、アイコンの種類などが選べる画面になるので、
お好みで調整して行きましょう。
以上です♪
ナナさん
いつも大変お世話になっております。
今回はプラグインの記事素晴らしい出来栄えだと感心しています。
今後とも、この路線で行かれたらいいと思います。
どうもありがとうございました。
ネットドリーマーShin
shinさん
コメントありがとうございます!
ヒントをいただきましてありがとうございました!
また、何かありましたらおっしゃってくださいね^^
ナナ