アフィリエイトの手法もいくつかあります。
アフィリエイトの基本として、インターネット上で購入や作業ができる媒体がないと紹介できないのです。
ホームページや、メールマガジンなど・・・
このブログをご覧頂いているなら、その環境に対応しているかと思うので、これらの媒体を使うことが出来ると思います。
簡単に言いますと、商品を買ってもらうために、購入する、登録するなどの手続きをするために、お客様にインターネット上のURLを提示する必要があります。
URLを表示するには、ホームページやメールマガジンにURLを置いておく必要があるのですね。
URLをお客様に表示する手段として、大きく以下の媒体があります。
・ホームページ
近年はどんな企業にも大抵ホームページがあります。オフィシャルサイトと言ったりもします。
企業の宣伝のために商品を説明したり、会社概要や、親しみをアップするためのお楽しみのページがあったりします。
どんな会社なのかがよく分かり、何枚にも渡る広告のような役目もします。
商品の紹介から「購入はこちら」などのページを設けている場合もあります。
固定のページが多いです。
・ブログ
日記形式のホームページです。個人の日記もとても多いですが、商品を紹介して購入に導く記事を書くこともできます。
ホームページと違う点は、新しい記事を書いてどんどん内容が追加されていくことです。
固定のページというよりは、最新の情報が常にアップされる日記記事の部分がメインで、その他にバナーという固定ページのスペースを記事の両隣などに表示しておくことができます。
・メールマガジン
読者に対して、有益な情報をメールで配信するシステムです。
メール本文中に、URLを表示することができて、クリックするとそのインターネット上のページへ誘導されます。
メールマガジン自体に、クーポンや割引サービスが付いている場合もあります。現在多くの企業、スーパーや病院に至るまでメールマガジンで情報を配信して、インターネット上のページに誘導するという戦略をとっています。
アフィリエイトの手法は、これらの媒体を選択していくのですが、どれにもメリット、デメリットがあります。
ホームページとブログは、最近では見分けがつきません。ここからは、これらを合わせて「サイト」と呼びます。
サイトは、アフィリエイトを行っていくにはぜったい必要です。
商品を紹介するページがないとお客様は商品を買えません。
サイトを運営していくメリットは、アフィエイトしたいものがどんな商品なのかレビューを書けば、お客様も買いやすいことです。
そして、買うにあたって、このサイトを運営しているのは誰なんだろう?どんな人か分かる方が、お客様も安心しますよね。
このサイトがどんなサイトなのか、どんな人が運営しているのか、それらの説明をするためにも、サイトが役に立ちます。
デメリットは、サイトを作っただけではお客様のアクセスが少なく、アクセスが少ないと売上も上がらないことです。
見てもらえなければ、買ってもらえないのです。
メールマガジンのメリットは、興味のある人が読んでくれることです。もともと興味があって読者登録をしてくれているはずなので商品のレビューを読んでもらえます。
近年は携帯電話やスマートフォンの復旧で、メールがいつでもどこでも開けるので読みやすくなりました。
パソコンの前に座らなくても読めるようになったので、メールマガジンの開封が時と場所を選ばなくて済むようになりました。
デメリットは、メールマガジンだけでは商品の魅力を伝えきれないこと。サイトがなければメールマガジンの発行者のこともわかりませんし、商品の詳しいレビューも、本文に書かれていること以上のことはわかりません。
サイトとメールマガジンのメリットとデメリットを踏まえ、両方のメリットを併せ持つことで、両方のデメリットも補えるのが、
サイトとメールマガジンを連動させる方法。
「連動アフィリエイト」です。
メールマガジンで有益な情報を発信し、サイトへ誘導する。
サイトへ来ていただいたお客様に、レビューを読んでもらえます。
逆に、サイトが先に目に付いたお客様に、メールマガジンへ登録してもらうよう誘導すれば、メールマガジンで新しい商品についてレビューを書きました!と密に情報を配信することができます。
私は、この連動アフィリエイトを実践していきたいと思います!
こんにちは♪はじめまして、まきやまです。
ランキングサイトよりお訪ねしました。
ほんとうに!アフィリエイトの手法っていろいろですよね^^
個人の性格や好みに合ったものを
選べると一番長続きするし、楽しみながらできそうです!
連動アフィリエイト、がんばってくださいね。
コメント欄で交流して行けたらいいなぁと思っています♪
また、訪問しますね^^
まきやまさん
コメントありがとうございます。
アフィリエイトっていろいろありますね!自分にあった方法を見つけるのも、楽しみのひとつです。
また、こうして同じ業界同士で交流するのも楽しいですね、自宅でする作業だけどひとりじゃないっていうところが。
まきやまさんのブログにもお邪魔します!