アフィリエイトを始めたら、最初の3ヶ月、100記事を達成するまでは毎日記事を書きましょう!
理由は、「SEOって何?どう読むの?SEO対策とは ③」でお話したとおりです。
●毎日記事を書くのって何を書くの?ネタがない!
●記事を書くのが苦手、書き始められない
●毎日、100記事になるまで書き続けるなんて無理!
私もそう思っていました。
手を動かして!とアドバイスを受けても、なんの手を動かせばいいのか、と数日悩み・・・そして1ヶ月が過ぎてしまいました。
記事のネタは、実は毎日発生しています。発想の転換です。
「記事を書くのはどうしたらいいの?」という心境をまず書いてみましょう。
何行でもいいです、書いてみることが大事。
1記事目、投稿してみます。
「1記事書いてみました。」ということをまた書いてみましょう。
「もっとこうしたい、こうなりたい、こうなったらいいな」と思いが募るかもしれませんが、それも文章にしましょう。
アフィリエイトを調べていく上で、ネットや本でいろいろ調べたりしていますよね。
今日調べたことを書いてみましょう。
新しく知ったことはなんですか?
コピーしたものを貼り付けただけの記事はいけないけど、自分で解釈した通りに文章にすればOK。
誰かが書いてる記事を書いても二番煎じとか、そういうことは気にしなくていいのです。
誰かが書いたものあなたが表現したら、そのほうが共感されることもあります。
文章は十人十色ですし、解釈の仕方も万人が同じではないので、同じお題について記事を書いていても、誰かがそれを必要としているのです。
先輩アフィリエイターのブログを見たら、その感想を書いてみましょう。
無料レポートを手に入れたら、その感想を書いてみましょう。
メールマガジンが届いたら、その感想を書いてみましょう。
教材を買うか迷ったら、迷っていることを記事にしてみましょう。
ね、なんでもネタになるでしょう。
あと、どう書いたらいいかわからない人は、
過去の自分に手紙を書いているつもりで文章を作ってみてください。
昨日の自分に、今日のことを教えるというシチュエーションです。
または身の回りの人にアフィリエイトってこうなんだよって説明するシチュエーションもいいですね。
誰に伝えるかを決めて、手紙を書くようなつもりで記事を書いてみると、書きやすいですよ。
文章の構成は、あまり難しく考える必要はありません。
文章の流れも、自分で雛形を考えて書いておくと、起承転結のようにリズムができて書きやすいし読みやすいです。
●タイトル(なんの説明をしますよと宣言)
●それを調べよう、やってみようと思った理由など
●調べてわかったこと
●わかったことに関する感想
の順番で書いてみましょう。
だんだん、自分のスタイルも出来てくると思います。
あと、毎日書く事。
どんな仕事も、1日おきや1週間に2~3回じゃ身につきませんよね。
誰に指示されるわけじゃないから記事書の頻度は、気ままになってしまいがちですが、
お仕事と同じで毎日やることでルーチンワークのように、当たり前にできるようになっていきます。
毎日記事を書くのが当たり前なので、自分の作業や考えたことを記録することがネタになると意識して、
毎日を過ごしていきましょう。
これはアフィリエイターとしての心構えのひとつでもあります!
毎日記事を書くにはどうしたらいいか、この文章を読んだらなにか掴めましたか?
・・・・・という記事を書いてみましょうか!^^
1行からでもいいので、書き始めてくださいね!