会社辞めたい病のナナです。
アフィリエイトについて調べていくうちに、WordPressというものがちらほら目につくようになりました。
WordPressとは、ブログを書くアプリみたいなものです。
インストールすると使えるようになります。
画面はこんな感じです。
WordPressはマイクロソフトのワードとは全然違います。
同じかと思っていたのは、私だけ・・・?^^;
記事を投稿することに関しては、無料ブログと大して変わらないです。
そしてWordPressは無料でインストールできます。
でもインストールするのは自分のパソコンじゃなくて、サーバーの中なのです。
レンタルサーバーを契約して、自分のドメインを取得してそこにWordPressをインストールします。
手っ取り早いのはレンタルサーバーを探す時に、WordPressの簡単インストールなどを利用する方法です。
分かる人はWordPressのフォルダをサーバーにアップして手動でインストールを行うのもいいですね。
アフィリエイトを始めるときになぜWordPressが出てくるかというと、
多くのアフィリエイターに使用されているのが理由のひとつのあります。
なぜ多く使用されているのでしょうか?
SEO対策のひとつとして、WordPressでのブログ作成が効果的であると見られているからです。
Googleのシステムが、WordPressで作成したサイトを推薦する傾向があるとのこと。
また、同じブログといっても無料ブログもありますが、
無料ブログはアフィリエイトに向いていません。
理由は、無料ブログは一般の方が広く楽しむためにサービスが提供されており、
商用利用が禁止になっている場合が多いからです。
禁止であることをしたか、または内容が公共にふさわしくない場合、
ある日突然アカウントが停止になったり、削除になったりします。
でも無料ですから文句は言えません。
もし売上がどんなに上がっていたとしても、無料ブログはある日突然消える可能性がある。
それと同時に、売上もある日突然0になってしまう可能性があるわけです。
WordPressを利用しているということは、自分でレンタルサーバーに契約し、ドメインを取得して
お金を払ってブログを作っているので、突然誰かに削除されたりということはありません。
(サーバーにトラブルがあれば内容が消えてしまうことがありますが!)
お金を払うといっても、サーバー代が月500円前後から借りられます。
(WordPressがインストールできるかどうか注意してください)
そしてWordPressは無料でインストールできるのですから、毎月莫大な経費がかかるわけではありません。
携帯電話の保証だって毎月400円前後かかっていたりしますよね。
その金額と変わらないくらいの出費です。
無料ブログでアカウント停止されてしまうリスクを回避するためにも、
サーバー代をかけてWordPressでブログをつくり、サイト運営することがおすすめというわけです。